運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-25 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

これに対して、ブラジルやEUなどは京都メカニズムの下におけるクリーン開発メカニズムということで、これはパリ協定の第六条四から七に基づく枠組み念頭に置いたものですが、京都メカニズムクリーン開発メカニズムパリ協定の下で事業実施からクレジット活用までの制度を整備することとして念頭に置いているものと考えられます。  

相星孝一

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

市田忠義君 環境省にまたお聞きしますが、電力業界はこれまで京都議定書で定められた共同実施クリーン開発メカニズムでのプロジェクト、世界銀行の炭素基金日本温暖化ガス削減基金などへの出資でクレジットを取得してきました。今回も民間事業による貢献分として、電力業界鉄鋼業界などが先進的な電力技術、優れた省エネ技術、設備などで取得するJCMも想定されているんでしょうか。

市田忠義

2016-03-31 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

CDMクリーン開発メカニズムは、京都議定書削減義務を負わない途上国において、先進国技術なども活用して排出削減プロジェクト実施し、その削減クレジットとして発行する制度であります。先進国はこのクレジットを取得し、自国削減義務の履行に活用することができることとなっております。  

三又裕生

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

まず、排出量取得方法は二通りございまして、一つ目CDMクリーン開発メカニズムという方法先進国途上国企業等途上国実施したプロジェクトで得た温室効果ガス削減量先進国クレジットできるという制度二つ目GISグリーン投資スキームという方法でございまして、先進国同士余剰排出量を売買しまして、その資金温室効果ガス排出削減など具体的な環境対策に使用するものでございます。  

岡下昌平

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

しかしながら、いろいろ細部にわたって見てみますと、先ほど来からウクライナのお話やチェコのお話、御案内のように、京都メカニズムというのは、共同実施のJI、クリーン開発メカニズムCDM国際排出量取引ET先ほど来から爆買いという表現もされておりましたが、GISお話もあって、それぞれ個別にプロジェクトがあるわけでございますが、それらについて本当にどうであったのかというのは、これは非常にじっくり本当

伴野豊

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

もう一つは、CDMとおっしゃいましたが、クリーン開発メカニズムで、途上国CO2削減のための資金技術を提供して削減量を買い取るということで、こっちの方が数字としては正確ですということでした。今回は、これは二割に当たる約二千万トンの量である。  これから、こういった取引はどんどん広まっていくとは思います。

落合貴之

2016-02-17 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

また、女性が安心して公共交通機関を利用できるようにするための環境整備本邦企業省エネ技術である電力回生ブレーキの導入によるCO2削減への貢献鉄道事業では世界初CDMクリーン開発メカニズム事業としての国連への登録等に鑑みれば、開発協力大綱に盛り込まれている質の高い成長にも資するものであると考えられます。  

高橋克法

2014-04-08 第186回国会 衆議院 環境委員会 第5号

一方で、JCMにちょっと穴があるなと感じておりますのは、京都議定書で認められておりましたCDMクリーン開発メカニズムと違って、JCM日本が提案しているものであって、JCMで獲得したクレジットが、二〇二〇年までならともかく、来年決まる二〇二〇年以降の国際的な枠組みでは認められないというリスクも同様にあるわけでございます。  

小倉將信

2011-08-08 第177回国会 衆議院 予算委員会 第28号

クリーン開発メカニズム、CDMという、先進国途上国への支援温室効果ガス削減したときに、その分を支援した先進国排出削減分クレジットにカウントしようというものであります。このCDM原発利用を組み込もうという案を日本政府が支持した、こういうふうなことを理由にこの化石賞が贈られた。  

柿澤未途

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

このときに、従来のいわゆるCDMクリーン開発メカニズムというものがありますよね、これとGISグリーン投資スキームというのがあります。この二つあるわけですが、この購入の実績の中で、私、ここも今日、委員の皆さんもよく分からないと思うんですが、まずはこのメカニズムの説明をどなたか簡単に、簡潔明瞭にしていただいた後で、その後もう一回お尋ねしたいと思います。

青木一彦

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

そのメカニズムの中には三種類ございまして、一つが今御指摘がありましたCDMクリーン開発メカニズムということで、先進国途上国が例えば共同事業実施し、その削減分投資国自国目標達成に利用できる、こういうふうな仕組みとか、あるいはグリーン投資スキームGISと呼ばれておりますが、これは先進国が他の先進国に対して資金を拠出する一方で、拠出を受けた先進国自国の中で目標以上のCO2削減実施すると

鈴木正規

2010-12-21 第176回国会 衆議院 環境委員会 第10号

同じく、クリーン開発メカニズム、CDMについても、これは、民間企業のもうけとなるもの、それからビジネスになるようなものは認められないなど厳しい条件が課されているわけです。  私は、二〇一三年以降の次期枠組みにおいて、相変わらず京都議定書のもとでの海外貢献分をお金で買ってくるような仕組みではだめだと思っております。

江田康幸

2010-02-24 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

それから五番目が、クリーン開発メカニズムという制度がございますが、これによって途上国新興国潜在的内需を掘り起こして先進国への製品、部品の需要を誘発すると、今申し上げたことの繰り返しになりますが。これはまさしく気候変動問題というのが実はこれからの世界経済成長のかぎとなるであろうということを意味しているわけでございます。  

佐和隆光

2010-02-24 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

今だったら、クリーン開発メカニズムだということで、オペレーショナルエンティティーの評価を受けないといけないし、国連CDM理事会の認可も必要とすると。しかし今度は、中国義務を負えば今のいわゆる附属書Ⅰ国の仲間入りをするわけですから、そうすると、中国への投資というのはこれは共同実施ということになって、二国間交渉で、じゃ、これだけ風力発電所をここに日本の例えば東京電力が造ってくれたと。

佐和隆光

2010-02-17 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

具体的には、クリーン開発メカニズム、CDMを更に進めて我が国CO2削減に直接つながるような仕組みづくりを、困難な課題ではありますが、被援助国の理解を得つつ目指す必要があると考えます。  第二に、東アジア、東南アジア重点地域として再認識する必要性であります。  近年、アジアに対するODAのシェアが低下傾向にあります。

若林正俊

2010-02-10 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第1号

京都議定書の下での適応基金CDMクリーン開発メカニズム締約国の下に統治、運営されていますが、これらを合わせても、途上国がアクセスできる資金規模はそのニーズを満たす規模ではありません。どれほど少ないかについては、お手元の緑の表紙の資料シリーズの九十八ページの図を御覧いただきたいと思います。

毛利勝彦

2009-11-25 第173回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

すなわち、京都議定書の下でのクリーン開発メカニズムを始めとする現在の環境金融システムの下では、ほとんどの資金官僚制度などが整っている大きな途上国に吸収されていますが、最貧国脆弱国が十分な資金を享受できる方途を見出す必要があります。  昨今、気候リスク管理は、広範な災害リスク軽減の取組において極めて重要な一角を形成しています。

ヘレン・クラーク

2008-06-03 第169回国会 参議院 環境委員会 第9号

第四に、植林クリーン開発メカニズム活用のための手続を整備するという点でございます。これはやや細かい点でございますので、以下は省略させていただきたいと思います。第五に、衆議院における修正点といたしまして、エネルギー供給事業に伴うCO2排出量の見える化、ライフスタイルの改善の促進等が挙げられます。  以下、若干各点について申し上げて、私なりのコメントをさせていただきたいと思います。  

大塚直

2008-05-16 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第8号

また、引き続き、ODAを有効活用し、先進国途上国間の「クリーン開発メカニズム(CDM)」事業に自ら取り組むとともに、その推進に努めるべきである。  七、食料価格高騰に対する迅速な対処    急騰する食料価格は、開発途上国に対する食糧支援調達コストの大幅な増加をもたらすだけでなく、アジアアフリカ諸国貧困層を中心に食料不安など深刻な事態を引き起こしている。

大塚耕平

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

我々、共同省エネ事業、これにまつわる審議、検討している中で、まさに大島先生が御指摘されたような論点というのは出てまいりまして、諸外国から、クリーン開発メカニズムといいますが、排出権削減プロジェクトで、その排出権を買ってくるよりも、国内の中小企業等省エネ努力、これを大企業技術資金面から支援をしてやっていくことがよいのではないか。そのときに出た議論は、まさしくそのとおりであると。

松橋隆治

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

同じような例としては、まさに京都議定書で定義をされたクリーン開発メカニズムという、海外、特に途上国において省エネとかCO2、温室効果ガス削減プロジェクトをした場合に、それを認証する組織といいますか制度がございます。これは指定認証機関ということで指定された機関が行っておりまして、それによって認証を受けたものが既に国連の方に、十億トンを超える排出権というものが登録をされているわけでございます。  

松橋隆治