2017-01-31 第193回国会 参議院 予算委員会 第2号
霞ケ関カンツリー倶楽部が民間のクラブ組織であること、また会場決定は最終的にIOCがIFと相談して決めるという、これはもう厳然たる事実でございますので、事実は申し上げましたけれども、私はきちんと対応させていただいたということ。
霞ケ関カンツリー倶楽部が民間のクラブ組織であること、また会場決定は最終的にIOCがIFと相談して決めるという、これはもう厳然たる事実でございますので、事実は申し上げましたけれども、私はきちんと対応させていただいたということ。
私、かつてこの委員会でもお話ししたことがあるんですが、アメリカの政治学者にロバート・パットナムという人がいて、イタリアの北イタリアと南イタリアがなぜ経済的に格差があるかというときに、北イタリアは非常にそういう、フットボールチームの問題だとかクラブ組織とか、そういうものが非常に密接に地域をネットを結んでいると、そして人々の連帯も非常に強いというのが経済にとって非常に重要だということで、そういう意味では
そういう中で現実の対応として、例えばG8のようなクラブ、組織であるとか、EUであるとかNATOであるとかASEAN、APEC、そういうふうにさまざまな地域フォーラム、こういうものができてきて、結局、国連の権威というものを少しずつ傷つける、損なっていく、そういう傾向があるのではないかと思うわけでございますけれども、国連とこうした地域フォーラムなど、それからG8というのがございますよね、そういうものとのかかわり
そのことが、今ビッグバンと言われましたが、そういう金融取引の複雑化、量の拡大、商品の多様化等々によって、クラブ組織では十分に対応できないところまで発展、発達しつつある中で国際化がさらにその上にかぶったということであると思います。したがいまして、おっしゃいますように、ロンドンあるいはニューヨーク等々が次々に伝統的なクラブ組織というものから株式会社組織に展開をしていった。
それから、次に血統登録、ジャパンケンネルクラブがやっております血統登録については、ジャパンケンネルクラブというのは、そもそもクラブ組織が下に会員としてある、犬を飼っておられる方々がクラブを組織して、それが会員になってケンネルクラブという全国組織をつくっているわけでありますが、その単位のクラブを通じて申請をする。
大体サッカー界はクラブ組織にしたいというようなことを言っているようでございますけれども、クラブじゃなくて、今はクラブ組織にするために、その選手養成は高等学校だというんだから。こういうような状況の中で、学校が今サッカーと全然切り離されていない状況でトトカルチョが入ってくるということは、やはり教育上どうでしょうかねというように私は思わざるを得ないのでございます。 資金がないのはよくわかります。
しかし、そこまでやらなければ、経営主体である在郷軍人会のクラブ組織というものは、実際は使っていないわけでありますから、おそらくなかなかうんと言わないのではないか。
○伊藤(俊)政府委員 私どものほうで把握しております農村の青少年クラブ組織は、四十六年で六千二百八十一ということになっております。この構成に参加いたしております若い方々の数は十二万五千人程度でございます。
それからその比較的大型のところでは、確かにいわゆるクラブ組織に近いものができております。そういうところでのチーフは、場所によりましては、そういう荒天の注意を与えるというようなところまでやっておる例がございます。ただこれもまだ一般的でない。したがって、そういう面は今後とも進めていかなければならないことだと存じております。
それからまた、最近の競技の方法では、何々大学の水泳部であるとか何々大学の陸上競技であるとか、一つの小さなかたまり、学校の部のかたまりが中心になって、それがやがて固まって一つの今日のオリンピックの選手群をつくっておりますが、私は、学校の部というものはそれでよろしい、早稲田大学、慶応大学、法政大学、部というものは部として大いに活躍してもらう、それと同時に、その部以上の大きな一つのクラブ組織であるとか、そうしたものをつくって
OECDに加盟したのも、いわゆるそういうようなクラブ組織の中へ入りまして、そして日本の立場をよくわかってもらう、先進国にわかってもらうことが必要なのです。
これはほかの機関と違って、高級なるクラブ組織でありますから、入った、全会一致、全員が賛成をしないと国際強制力を持つようなものはできないのだということでありますので、ほかの国際機関とは全然違って、入ると、日本人の発言、日本政府の持つウエートというものが非常に強くなって、それがIMFとか国際連合とか、あらゆる国際機関で議論をするときにたいへん役に立つと、こういうことを申し上げておるわけです。
クラブ組織についてあくまでこれは四、五年前と同じようなことを今言われておりますが、もっとお調べになって、そうして適当なものを今後続けられるとしても、まあおやりになる必要があるだろうと私は思うのです。実情を御承知ですか。
私はこれはずいぶん調査いたしたのでありますが、クラブ組織にしている。特定の会社がこれに会費を平日納めて、そして何台か相当な車を持っている人たちのクラブ組織。
次に、青少年育成については大へん努力しておるようですが、母親に対するクラブ組織、こういうものに対して文部省は積極的に組織化をする意思があるのかどうか。それからまた組織化をする場合には、それらに対するところの助成金を出すのかどうか、こういう点についても社会福祉法人等の関係もありますから、おわかりになったらお答えをいただきたい。
馬場の方も、国際乗馬クラブというクラブ組織がございまして、クラブ員の方々は、宮内庁でその馬場を使う時間をあらかじめきめてありますけれども、自由に乗馬できるようにしてあるわけであります。それから夏は、小学校の児童、特に都心のからだのあまり丈夫でない児童の方のために、林間学校というのをその地域の林のある所でいたして、それをそういうことに利用していただいて開放してあるわけでございます。
また第三としては共同組織であって、それがほんとうにクラブ組織であって、法的には何ら根拠がないのだ、俗にいう社会的な団体であって、そうしてその人たちがメンバーになって金を出し合い、その人たちが自動車を購入し、その人たちが、自分たちが共同して営利を目的とせざる、要するに物見遊山のために自動車に乗るのだ、遊びに行くときに乗るのだ、そこには全然営業行為というものはないのだ、こういうのならこういうことで、はっきりとこの
また学生や文化人が自転車のように自動車の遠乗りを楽しみたいというなら、新しく立法措置をして堂々とクラブ組織で料金を取って便宜を与えるという方法が好ましい。同僚の中居君が言うように、どの法令をもってしてもあなたの説明は無理だ。あなたの先輩のやってきたことはどうも卑怯であって、すっきりしない。自由経済の中に統制経済がはっきり道路運送法の中にはうたわれておる。
まあ未亡人が、それこそ性の本能を解決する意味においてクラブ組織をしているということを聞いたことがありますが、さようなことが実際あるといたしまするならば、これはこの法案の処罰の圏外ではなかろうか。ただし、それがいいこととは申されませんけれども、本法におきましては、そこまでは処罰しない。
ただし、対価が伴っている場合には、四条ないし六条によりまして、今申し述べましたようにクラブ組織のようなものも入るのではないか、こういうふうにも考えられるのであります。もっともこれは刑事的な法規でありますから、厳格に解釈するということになるものと思われますけれども、今のような場合はそのように解しても差しつかえないのではないかと思うのでありますが、刑事局長の御所見はいかがですか。
脱法行為の一例といたしまして、たとえば第七条は営利を目的といたしますから、営利を目的としないで場屋の提供をし、あるいは施設の管理をするような場合にはこの処罰規定に該当しないようでありますが、これも設例をいたしますと、税金を免れることを主たる目的といたしてクラブ組織となし、会員組織となしまして、場屋の提供をなし、そうして実費と称して経営費、管理費を持ち出していく、こういうことでクラブがよくはやったものでございますが
そういう特殊な状況下に、しかし先ほど私から申しましたように原料が高い、マーケットは、なるほど国民所得から見まして、タクシーのような、国民何百人が一台ずつクラブ組織かあるいは共用自家用車をかかえるといったような戦前以来のコンベアーかエスカレータのような使い方をしておる。そういう特殊事情がある。
○参考人(柴野和喜夫君) 実は赤字そのものについてはまあ年々経費を計上しながら、いわゆる三角をつけて更正予算を組んでは整理をしておつたのですが、去年の暮は思い切つてやらなければならんと思いましたので、県会の協力を求めてやりましたが、そのために、我々のところは保守党系統の者が殆んど占めておりますが、自由党、改進党いろいろありますが、その連中全部一つ合同して、一つのクラブ組織に作つてもらつて、赤字解消を