運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-03-23 第51回国会 参議院 予算委員会 第16号

今後AA会議の開催の有無にかかわらず、ナセル大統領日本首脳者との会談はいろいろな意味において有意義である、こう考えて、川島特派大使一行が出かけることになったのでありますが、これが一つのきっかけとなりまして、イランパキスタン等から、ぜひその途中に寄ってもらいたいというような招待があり、そしてサウジアラビアクエート等も訪問するということに相なったわけであります。

椎名悦三郎

1965-05-26 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

これは御存じのとおり、ソ連とかアメリカではかなり大規模に、またクエート等のああいうどうしても水のないところ、しかも天然ガスがただみたいなところでは、実際に大規模なものをやっておる。日本では、水不足が出るとよくその話が出ますが、これはあまり過当に評価すべきでもなく、過小に評価すべきでもない。結局やはり降水、天水を主にしなければいけない。

橘恭一

1961-12-08 第39回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

製油所は近代的な精製施設を備え、わが国屈指のもので、四日市石油化学コンビナート中核的地位を占め、旧海軍第二燃料廠跡に建設され、原油中東イランクエート等から運ばれ、各種高級燃料油を精製し、生産品は、近接の石油化学工業各社に供給し、諸施設は完全にオートメーション化されて、従業員はわずかに六百二十三人ということでございました。

柳谷清三郎

1959-12-09 第33回国会 衆議院 商工委員会 第10号

東北アフリカ及び中近東地区の国々のうちで、石油がその国の経済中心となっておりますイランイラクサウジアラビアクエート等の諸国の経済力は充実の方向をたどっておりますので、自転車の市場としての地位も向上しつつあるのでありまして、これに伴いまして自転車の需要も相当上昇するものと考えられるのでございます。

橘弘作

1959-11-30 第33回国会 参議院 外務委員会 第8号

これは二年ほど前に去年の予算委員会でしたが、取り上げて一部質問をしたのですが、この東南アジア、あるいはクエート等について、移民の実績も少ないし、あるいは契約等もなかったのに、移住振興会社の社長大志摩氏が、岸――個人か総理か知りませんけれども――総理紹介状を持って行かれた。各出先、在外公館紹介状を持って行かれておる。

吉田法晴

1952-03-26 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第7号

原油の主な増産をいたそうと思つております対象は、南米のベネズエラ、中東地区におきましてのサウジアラビアイラククエート等でございまして、イラクでは相当の増産が期待されるのでございますが、この増産地中海海岸向輸送管を敷設するという問題で、一層効果的に解決されることになると思うのでございます。

近藤止文

  • 1