2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号
それで、今後、共済に望むという点でいえば、今、私の去年の共済掛金賦課金払込通知書というのを持ってきたんですけれども、やはりその中で、やっぱり一番、先ほど、岩盤をつくるんだと、生産費を下支えしてほしいという話しましたけれども、要は、キログラム当たり共済金額、ここを何ぼで引き受けるかということが一つ大きな鍵だと思うんですよね。
それで、今後、共済に望むという点でいえば、今、私の去年の共済掛金賦課金払込通知書というのを持ってきたんですけれども、やはりその中で、やっぱり一番、先ほど、岩盤をつくるんだと、生産費を下支えしてほしいという話しましたけれども、要は、キログラム当たり共済金額、ここを何ぼで引き受けるかということが一つ大きな鍵だと思うんですよね。
そしてこれにキログラム当たり共済金額を乗じましたものがその農家の共済金額となるのでございます。 その二は、共済金支払い開始損害割合の引き下げに関するものであります。 現行の蚕繭共済の共済金は農家ごとに三割を超える被害があった場合に支払われることとなっております。
下のほうのキログラム当たり共済金額の標準イコール基準価格掛ける百分の七十、これから御説明申し上げますと、米麦につきましては、基準価格は、まず米につきましては、前年の米の政府買い入れ価格、一〜四等手取り平均予定価格でございますが、これを基準にいたしましてその七割を一応キログラム当たりの共済金額というふうにいたしまして、それを基礎にしまして、共済金額はさらにその七割、多少説明がちょっと複雑になりますが、