運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-15 第91回国会 衆議院 商工委員会 第16号

○中川(嘉)委員 キロカロリー当たり石油がどのぐらいで石炭がどのぐらいになるのか、要するに何割ぐらいなら引き合うのかといった点があるので、前の質問で価格交渉ということも非常に重要になってくるのだ、そういった価格を超えないような形というものが大事なのだということで伺ったわけなのですけれども、大体の割合がどうなるかということですね。この点はどうなのですか、全然わからないわけですか。

中川嘉美

1972-04-18 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

天然ガスの場合にはキロカロリー当たり・三ドイツマルクと、こういうように非常に条件がいいわけですが、日本の場合にはこういうものに対して成功払い——いままで石油開発公団で、たとえば三億、四億というような小さな企業で資源開発、探鉱、試掘をやっているわけですね。そういうようなところに何億、何十億という金が出ていっているわけですね。

広瀬秀吉

1962-04-25 第40回国会 参議院 商工委員会 第26号

ただしこの原油の輸入価格——これも余談でございますが、御存じと存じますが、アラビアから日本まで持って参ります海上運賃は、現在のところ千二、三百円から千五百円くらいのものでございまして、北海道の山元で炭を出しまして、港へ持ってきて、京浜まで船で運びますとやはり千五百円くらいかかるということでございまして、キロカロリー当たり計算いたしますと、石油のほうは十五銭くらいで、石炭のほうは二十五銭くらいかかるという

南部政二

1960-04-21 第34回国会 参議院 商工委員会 第24号

政府委員小室恒夫君) ただいま東京周辺で申しますると、重油は大体、これは混焼用の重油でございますけれども、八十四、五銭——キロカロリー当たりで入手しております。先ほど申しましたように、石炭が九十六銭何厘というようなことでありますから、相当差額がございます。将来の重油価格の見通しにつきましては、どうもはなはだ不敏にして、お答えいたしかねます。

小室恒夫

  • 1