運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-04-16 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

ガーナガンビア、ジンバブエスワジランドタンザニア中央アフリカモーリタニア。これがその後、全部日本は第一でなくなっています。第一の援助国というのは、この国に対してどういう開発政策を取るかということについて日本発言権が一番大きい国なんですね。それがもう今では日本発言権は全部低下しています。

横田洋三

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

なお、WTO加盟国百四十八のうち百四十五の国は、先ほど述べました約束を行っていない国、これは百三十四、それから、一部約束しているけれども外資規制はするよ、これは米国を中心とした十一カ国でして、外資自由化を約束している国は、ニュージーランド、ガンビア、キルギス、この三カ国だけという状況になってございます。

清水英雄

2003-12-03 第158回国会 参議院 憲法調査会 閉会後第1号

その軍隊を持たない憲法というのは、日本憲法コスタリカだけでなく、学者の研究書によりますと、アイスランド、リヒテンシュタイン、サンマリノ、モナコ、バチカン、モルディブ、西サモアナウルガンビア、モーリシャス等の小さい国にはありますが、現在では十一か国に上ると、私、手元に持っているこの本にも書かれておりますし、さらに別の資料を読んでみますと、軍隊を実際に持っていない国が現在では十七か国に上るという

吉岡吉典

2002-07-12 第154回国会 衆議院 外務委員会 第21号

セネガルモーリタニアガンビア、マリギニアビサオ、歴代アフリカ大使ですよ、歴任しているわけですよ。あるいは、やはりムネオハウスの関係日揮。ここは、日揮は、アラブ関係に強い。渡辺伸さん、平成十三年七月に入社されています。アラブ首長国大使アルジェ大使。そして、この国後のディーゼル関係では、橋本・エリツィン会談のときにロシア大使をされておられました都甲岳洋さん。

前田雄吉

2001-06-14 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

山下栄一君 これ、ガンビアからのタコ輸入が激減していますよね、平成十二年。平成十一年が五千五百二十六トンで、平成十二年、四百七十八トン。十分の一以下に激減している。  十二年の統計のとり方はちょっとよくわかりませんけれども、平成十二年に激減しているということは、つい最近、多分この事件関連があって減っていると思うんですけれども、多分、関連があると私は思うわけです。

山下栄一

2001-06-14 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

先生指摘の本事件でございますが、大手水産会社が西アフリカから冷凍タコ輸入するに際しまして、実際には原産地が五%の特恵税率が適用されるセネガルまたはカナリー諸島等であったにもかかわらず、無税の特恵税率が適用されるガンビア共和国またはモーリタニアイスラム共和国原産地と偽って輸入申告をいたしまして、関税額約四億円を免れていた嫌疑のものでございます。  

寺澤辰麿

1999-01-26 第145回国会 衆議院 予算委員会 第3号

もう一つガンビアの代表。けさ、UNSCOMの最新の報告書に続いて事務総長が提案した選択肢を見ながら、我々は、これが我々が陥っている窮地から抜け出す一つの可能な方向を示していると考えていた。武力が使われたことは不幸なことであり、嘆かわしいことだ。  アナン事務総長武力行使について、国連と世界にとって悲しむべき日というふうに言いました。  

志位和夫

1998-03-13 第142回国会 衆議院 予算委員会 第24号

その後は、中国ガボンガンビア、バーレーンコスタリカが続いているわけです。十五のうちの下から六番目です。  そして、PKO活動人的貢献をしているすべての国、国連加盟国百八十五カ国あります、その中で七十カ国が人的貢献を行っているわけです。その中で、日本は何と四十六番目でございます。

東祥三

1997-06-04 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

唯一成功したのが、ガンビアでたしか太陽光の水をくむ装置をつくりまして、太陽が照っているときだけ水をくむと。そこにモーターをつけてしまうと費用もかかってしまうのでできないと。  ですから、やっぱり技術を開発するということとそれを適用するということについてはいろんなタイムラグもあるということは、ちょっと今部長の御答弁を聞いていて思いましたので、つけ加えさせていただきたいと思います。  

山本一太

1985-06-07 第102回国会 衆議院 外務委員会 第19号

そこで、先回の大会議におきまして、一単位をさらに半分に切りまして二分の一単位という新しい単位を設けたわけでございますが、これまでに主としてアフリカの国でございますけれども、国名で申し上げますと、中央アフリカコモロガンビア、モーリタニアチャドラ米ではドミニカ共和国、グァテマラがございます。

瀬崎克己

1985-06-07 第102回国会 衆議院 外務委員会 第19号

梶谷説明員 現在加盟してない国は、カナダ、コモロ、ジブチ、ドミニカドミニカレパブリック、フィジー、ガンビア、ガーナ、グレナダ、ガイアナ、デモクラティックカンボジア、マルタ、ナウルフィリピン、セントルシア、セイシェル、ソマリア、ツバル、ウガンダ、アメリカ、バヌアツ、ベナン、以上でございます。

梶谷陽一

1979-03-23 第87回国会 衆議院 外務委員会 第5号

賀陽政府委員 御指摘締約国の数でございますが、これまた修正の最近の紙を差し上げることにいたしますけれども、五十八カ国と五十五カ国でございまして、A規約五十八、Bが五十五でございまして、その差の御質問でございますが、オーストラリアガンビア、フィリピンA規約のみの締約国でございます。

賀陽治憲

1978-02-17 第84回国会 衆議院 外務委員会 第4号

対象国といたしましては、五十一年度に供与いたしました国は、モザンビーク、ガンビア、セネガルニジェールマリガーナケニア、これはいずれもいわゆるサハラ以南アフリカの国でございますが、そういうことで、アフリカに対します経済協力が若干出おくれた感があったことは、先生指摘のとおりでございますが、私どもといたしましても、その問題認識は十分いたしておる次第でございまして、今後わが国のふえる経済協力のかなりの

武藤利昭

1977-04-20 第80回国会 衆議院 法務委員会 第10号

スーダン、エチオピア、ソマリアケニアウガンダ、ルワンダ、ブルンジ、タンザニア、マラウィ、モーリシャスマダガスカル、ローデシア、スワジランド、南アフリカ、ボツワナ、ザンビア、ザイール、中央アフリカコンゴガボン、カメルーン、ギニアチャドリビア、チュニジア、アルジェリア、ニジェール、ナイジェリア、ダオメー、トーゴ、ガーナオートボルタ、アイボリーコースト、リベリアシエラレオネギニアガンビア

西宮弘

1975-03-27 第75回国会 参議院 外務委員会 第8号

その国の名前は、条約の第一附属書に掲げられております国のほかに、その後加入いたしましたガンビア、バハマバーレーンというものが加わっております。  それから第二番目の御質問の、このマラガ=トレモリノス条約を批准ないしは加入した国と申しますのは、この三月二十五日現在で調べましたところ十四ヵ国ございます。

伊達宗起

1972-03-21 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

それで、こっちの場合は非常に努力をいたしまして、昨年度来解消をいたしましたのはスペインとガンビア二カ国でございます。  一方、別に、逆特恵はそれとはまた別に問題にいたしておるわけでございまして、それについては日本はこう言って、だからこの国がやめたのだという、まだ段階に至っておりません。  

赤羽桂

  • 1
  • 2