運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-01-24 第164回国会 参議院 本会議 第2号

日本は、戦後の荒廃から目覚ましい復興を遂げるに当たってガリオア・エロア資金から多大な援助を受け、今日の礎を築いてまいりました。忘れてはならないことであります。この経緯を踏まえ、昭和二十九年からは我が国ODAを開始し、アジアはもとより途上国社会経済発展のため、現在まで百八十五か国に対し約三十三兆円もの多額のODA資金を拠出をいたしております。

青木幹雄

2005-01-25 第162回国会 参議院 本会議 第2号

日本は、戦後の昭和二十一年から二十六年まで、アメリカガリオア・エロア資金から現在の価格で十二兆円に上る巨額な援助を受けて驚異的な経済復興を果たすことができました。  そして、昭和二十九年には、今度は日本が東アジアを始めとする開発途上国に対して政府開発援助を開始し、昨年はちょうど五十年の節目を迎えることになりました。

青木幹雄

2004-11-01 第161回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

我々が、危険はなかったかもしれないけれども、本当に貧しい戦後の復興の時代に、アメリカから供与されたガリオア・エロア資金あるいは物資、ああいったものがいかばかりか日本の戦後の発展に役立ったかということを考えたときに、むしろ今だからこそ、日本は、イラクに対する、今言われた車の両輪である資金、人、両面を通ずる復興支援協力というものが必要なんだ、私はそう考えております。

町村信孝

1999-06-01 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

生い立ちも、我が国の場合はガリオア・エロア資金だったわけですけれども、KFWはマーシャルプランのお金でできており、中小企業金融等を行っております。  どこも共通しておりますのは、市場で成立する金利ということを前提にいたしまして、そこから政策的に優遇する場合には国民負担が発生するわけですので、それを明示するという考え方に立っているということだろうと思います。

富田俊基

1992-03-04 第123回国会 衆議院 予算委員会 第11号

渡部国務大臣 日米関係、これは先生承知のとおりでありますけれども、戦後、マーシャルプランあるいはガリオア・エロア資金によって、あの貧しい飢餓の状態から今日の繁栄を取り戻すまでに、日米のお互いの信頼と友情というものが世界の平和のために、また今日の日本繁栄のために大きな役割を果たしてきたことは言うまでもないことだろうと存じます。  

渡部恒三

1985-06-20 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

政府委員宮本保孝君) 産投会計は御承知のとおりガリオア・エロア資金をもって二十八年に設置されたものでございまして、当時の経済は、電力とか海運とか石炭とか鉄鋼等経済の基盤となるべき重要産業の整備が喫緊の課題であったわけでございまして、そういう意味におきまして、開銀とか輸銀とか、あるいは電発等に対します出資、融資が多かったわけでございますが、その後我が国経済社会の変化に対応いたしましてその資金

宮本保孝

1985-03-28 第102回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今度電源開発の石川の埋立地に造成されるところの電力購入原価に対しては特段の措置をしていただきたいとか、特別措置法においての租税措置に対しては継続していただきたいとか、一番問題はこれはガリオア資金でできておるということでありまして、このガリオア資金というのは二十七カ年の統治権者としての責任からして民生安定のために——ガリオア資金というのは、本土においてはガリオア・エロア資金と言いまして、二十八億ドル

國場幸昌

1984-07-27 第101回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

ところが、我が国もこれだけの繁栄をしたし、また、かつてアメリカは、我が国敗戦国といえども、二十八億ドルと記憶しますが、我が国の戦後の荒廃を立て直すために、アメリカの心としましてガリオア・エロア資金を二十八億ドル、我が国の戦時中におけるあらゆる戦争に対する兵器工場、そういうものと、あるいはまた我が国は狭隘なる土地を有しておるし、我が国復興させるためにはやはり輸出重工業輸出産業をということで、アメリカ

國場幸昌

1979-06-05 第87回国会 参議院 外務委員会 第15号

政府委員加賀美秀夫君) 先生御指摘のガリオアエロア奨学金制度でございますが、これは一九四九年にアメリカ政府占領政策の一環として発足させまして、一九五三年までの間いわゆる占領地救済経済復興資金勘定、いわゆるガリオア、エロア資金勘定でございますが、この中から所要の経費を支出いたしまして、日本の場合、米国に対して理解を有する将来の日本人指導者を育成するという目的で日本から給費生を渡米さしたものでございます

加賀美秀夫

1979-06-05 第87回国会 参議院 外務委員会 第15号

私の記憶にも国務省から招待を受けて日本からアメリカへ派遣された人々というのはたくさんあったと思いますが、その後フルブライト計画になったと思うし、それから個人レベルでも財団のレベルでもいろいろあったと思いますが、戦後の人事交流ガリオアエロア資金を使って交流した人々の数、それからガリオア、エロア資金は一体どのくらいを費やしたのかということ、それからその結末はどういうふうになっているのか、それで交流

田中寿美子

1971-07-20 第66回国会 参議院 本会議 第4号

ガリオア・エロア資金をもとに建設された三公社などは、本土と異なり、米国施政権下において行なわれたものであり、したがって、米国の義務的な統治費用であるとの解釈が成り立ち、買い取る理由は何もないと判断されるのであります。有償として引き継ぐ理由は何か。無償とする折衝は不可能なのか。明らかにしていただきたいと思うのでございます。  

田代富士男

1971-05-15 第65回国会 衆議院 外務委員会沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

ですから私は、それくらいの沖繩県民の気持ちというものをはっきり認識をした形でこの問題に臨む必要があるし、あるいはまたガリオア、エロア資金で設立され、アメリカ自身はもう請求をしません、こういうことを明らかにしているものまで今度買い戻さなければいけないというふうな事態についても、割り切れない感じを持っているわけであります。

安井吉典

1971-02-12 第65回国会 衆議院 決算委員会 第4号

これはいま申し上げましたように、沖繩県民から吸い上げて資本が蓄積されてこうなったんだと——ガリオア・エロア資金の性格からいっても、これは当然、買い取るべきものではなくて無償に譲渡さるべきだという点は、これはいま立法院全会一致与党野党全会一致見解なんです。  その点と、もう一つ御参考に申し上げますが、アメリカ政府ではこれに対してどういう見解をとっていたかという問題なんです。

瀬長亀次郎