運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-14 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

少なくともこれは、現在米国が持っている核兵器維持管理、あるいは、そこにとどまらずに新型の核兵器開発にもつながりかねない、あるいはつながっているかもしれない、そういうところに、HOYA現地法人ではありますから、直接的に、武器輸出禁止三原則に直接触れるわけじゃないんですけれども、そういう水爆開発という核開発にかかわるようなところに、少なくともこのHOYAの場合にはNIFが必要とする三千五百枚のガラス板

今川正美

1996-12-17 第139回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

ところが、ジェイ・ダブリュー・エムによって丸投げされたリバーサイド成安、私は見てまいりましたけれども、窓は一枚のガラス板で、床暖房もない、断熱材は二十ミリだ。総事業費から見ましても基準すれすれの最低のグレードの施設だと関係者指摘しているのです。しかも、設計変更まで明らかになって、非常にずさんな工事になっております。お年寄りや障害者が本当にこういう工事でしわ寄せを受けることになる。  

瀬古由起子

1978-04-20 第84回国会 参議院 法務委員会 第8号

ガラス板と言うのですか、それをずうっと天井まで高くしてみたり、いまお話がありましたように、出入する客がごっちゃごちゃになるので真ん中へ線をこれから引こうという、これは開港までに全部、今度は五・二〇と言いますが、これまでに全部完了できますか、いまお考えになっていることで。

宮崎正義

1970-05-13 第63回国会 参議院 内閣委員会 第18号

政府委員浜田彪君) 私もいま手元に判決の詳細な資料は持っておりませんので、大体記憶で申し上げて恐縮ですが、大体裁判の結果では、このガラス板法による検査集団検診検査法としては適当なものであって、この検査法が誤りであるというふうには指摘できない。それからなお、御指摘問題等につきましても、必ずしも梅毒と言われたことだけが自殺の原因というふうには結びつかない。

浜田彪

1970-05-13 第63回国会 参議院 内閣委員会 第18号

峯山昭範君 私はその当時ガラス板法で検査をやった、こういうように聞いております。しかし、こういうような検査は非常に私は慎重を要する。またこういうことをするという場合でも、本人にそういうことを言う場合非常に慎重に言わないといけない。特に年若い、まだ二十にしかならない青年に対して、少年ですね、こういうことを言うのは、本人にとっては相当なショックであるわけです。

峯山昭範

1970-05-13 第63回国会 参議院 内閣委員会 第18号

政府委員浜田彪君) 現在の血液の検査法は、学会でもガラス板法が一番いいということになっておりますので、その問題で依然として続けておりますけれども、ただいま御指摘になりましたような考え方で慎重に配慮しているのは事実でございます。今後新しい検査法、あるいはもっとよりいい検査法がありますように、私たちとしても努力はしてまいりたいというように考えております。

浜田彪

1964-06-09 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第31号

ことに最近は救急措置等の問題につきまして、夜中に急に小病院等へまいりました場合に、しばしば手術方面の仕事に手一ぱいのお医者さん、人数が少ないような場所におきましては、交差試験ガラス板で簡単にできるようにしてしまっておりますので、御指摘のような運転手という事実は私存じませんでしたが、技術者の方が簡単に処置して、異種たん白体の問題はないというような技術判定までサービスとしてやるというのが大体現状になりつつございます

山形操六

1964-02-25 第46回国会 参議院 法務委員会 第7号

一方はガラス板に隅を塗って指紋をとる準備をしていたので、あくまでこれを拒否しようとした。それで、土間にうつぶせになって手に土をつけてとらせまいと抵抗した。ところが、警官が体をかかえ込むようにしてあくまでこれを強行しようとした。そこで、握りこぶしを握ってこれを拒否した。その指を四、五人かかって開かせようとしたがだめなので、警官は右手をさかさにねじった。あまりの痛さに大声を出したら、警官が口を押えた。

岩間正男

1948-05-22 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第15号

あらゆる器物を打擲し、散亂して、机の上のガラス板まで全部これを踏みにじつてしまうという有樣であります。或いは又間仕切りの壁等を全部穴を抉りまして、亂暴狼藉の極を盡しておるのであります。如何にどうもあるまじき、實に淺間しい暴力行爲を擅にしたか、その光景というものはよく分るのであります。

岡田喜久治

  • 1