運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-25 第156回国会 衆議院 環境委員会 第5号

ただ、一つ重要なのは、距離が違いますと、一たん出た排ガスが環境中で化学変化を起こして、NONO2になるとか、SPMも、直接出てきたときから、ほかの粒子状物質一緒になって、ガス状物質一緒になって、ある距離、時間がたつとほかのものになるというのがあります。ですから、単なる距離ではないことは間違いないんですけれども、それも、今言ったことをやればわかります。

青山貞一

2000-03-14 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

それから、二番目のお尋ねの土壌汚染のことでございますけれども、今回の事故では放射性ガス状物質施設から放出された、そういうふうに考えられるわけでございますが、事故に起因して検出された土壌など環境試料中の放射性物質レベルは十分に低く、住民の皆さんの健康や環境影響を及ぼすものではないと判断されております。  

中曽根弘文

1999-10-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 閉会後第1号

臨界により生成したと考えられるガス状物質が放出され、広範囲複数地点において空間放射線量率が上昇いたしました。また、核種分析の結果、一部の試料から臨界生成物である短半減期沃素及び希ガス崩壊生成物並びに臨界により発生した中性子によりまして放射化されたと考えられるナトリウム24、マンガン56が検出されております。  

間宮馨

1999-10-19 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第14号

臨界により生成したと考えられるガス状物質が放出され、広範囲複数地点において空間放射線量が上昇いたしました。また、核種分析の結果、一部の試料から、臨界生成物である短半減期沃素及び希ガス崩壊生成物並びに臨界により発生した中性子により放射化されたと考えられるナトリウム24、マンガン56が検出されております。  

間宮馨

1999-10-19 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第14号

放射性物質の放出によるものにつきましては、その周辺環境のモニタリングの実施状況が第二回の安全委員会事故調査委員会に報告されておりますが、それによりますと、施設から放出された希ガス等ガス状物質による空間ガンマ線量率の上昇は、最大でも一時間当たり数マイクログレイであり、かつ短時間であった。

間宮馨

1975-06-27 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第17号

といいますのは、雨とか霧雨のような高湿度中において、大気各種汚染物質水滴に吸着されて、こういった汚染が出てくるわけでございますから、このような微小水滴に吸着される物質及び同時に存在するガス状物質の中には、大気中における光化学反応または化学的な反応によりまして二次的に生成される各種のエアロゾールとかミスト類等があるのじゃなかろうか、こういったものが相当大きな要因になっているのじゃなかろうかという推定

鈴木晃

1973-05-08 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

同時に、硫黄酸化物は、化石燃料によって起きておりますところの大気汚染というものを表現するのにまだ捨てることもできないというので、若干私たちといたしましては考え方を変えまして、亜硫酸ガスそのものも毒性がある、同時に、亜硫酸ガス化石燃料から出てきます全汚染物影響を代表するガス状物質であるという考え方と両方を採用して、この硫黄酸化物につきましての判定をしようではないかということにしたわけでございます。

鈴木武夫

  • 1