運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-04-04 第71回国会 衆議院 商工委員会 第14号

松尾委員 この前、ガス湯わかし器ガス漏れの問題で親子三人がガス中毒死した。これはその家庭ガス湯わかし器を買いまして六年間経過しておるという事実がわかったわけです。これは新聞記事にも詳しく出ております。普通ガス機器というものの寿命はどのくらいかというようなあなたたちの一つ基準、判断がありましょう。

松尾信人

1972-05-24 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

栄町の特殊婦人ガス中毒死をしている。借金に苦しんで自殺をしているんだ、十八歳だ。栄町で働いていたわけです。業者の話によりますと十六のときから働いて二年間働いてた。未成年の方です。その方がアパートガス死をしてた。時計がめちゃくちゃになっていた。三面鏡がばらばらになっていたということは、暴力団が来たとも言えますし、前借金の問題だと私は思うのです。これがきのうの二十三日のできごとです。

鈴木美枝子

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

坂井分科員 確かにガス中毒死と、解剖の結果でしょうか、そういうことになっているようであります。そこで、これは建築の問題と大きに関係いたしてまいりますので、特にそのことについて後ほどまたお尋ねをしたいと思うのですが、その前に、この自動火災報知器につきましては、消防法施行令の改正によりまして、本年の四月一日から自動火災報知器の設置が義務づけられているわけです。

坂井弘一

1969-03-25 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

「そして五月には経済学部の用務員宿直室ガス中毒死したが、一応偶発的と思えるこうした事故も、ますます〃黒い霧〃を濃くさせていった。」とこうありますが、自殺した渡辺はる子さんの遺書に出てくる渡辺篤徴収主任に対する事情聴取用務員ガス中毒死をめぐる捜査は、どのように行なわれ、結果はどうであったのですか。

和田静夫

1959-02-25 第31回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

だから一酸化炭素含有量が非常に高いということは、ガス中毒死一つの大きな原因であると私は思いますので、これはいかにガス会社から反対運動があろうとも、これには人命というものを対象とする限り、きぜんとした態度でガス中の含有量というものに対する規制をやっていただかなければならないと思うのでありますが、厚生省のお考えを承わりたいと思います。

岡本隆一

1958-03-17 第28回国会 衆議院 決算委員会 第16号

坂本委員長 その点についてもう少しお聞きしたいのですが、この周さんのガス中毒死は過失によるのでなくて、他から殺害されたんじゃないかというようなことをその当時お聞きになりませんですか。さらに、現場に行かれましたが、特にあなたも弁護士として法律家でもあられるのですから、そういう他殺ではないかというような疑いはなかったかどうか。

坂本泰良

1957-03-05 第26回国会 参議院 商工委員会 第8号

ガス事業における危険防止という問題は、御承知のように最近ひんぴんとしてガス中毒死の問題が起っておりますので、その原因を調査し、対策を考究するという目的であります。原因につきましては、ガス使用者の不注意も、もちろんあることと存じますが、そのほかにガスの成分に有毒なものが多くなってきているのではないか。

松澤兼人

1957-03-05 第26回国会 参議院 商工委員会 第8号

委員長松澤兼人君) これだけガス中毒死あるいは事故というものがあったら、時を移さず公益事業局として各ガス会社にこれこれの点注意あってしかるべきじゃないかというような、指示とか通牒とかというものをお出しになる権限があるんじゃないですか。それをおやりになる必要があるんじゃないですか。

松澤兼人

  • 1