運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-22 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

このガイドライン、法案成立後、速やかにお示しされるということですので、ぜひ大臣の責任のもとで、このことについては確実にそれを実行していただくと同時に、そのことをさらに、農林水産省として関係者にしっかりと丁寧に迅速にその情報を出していただくということを、改めて求めておきます。  次の質問に移ります。  

稲津久

2013-11-13 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

情報の提供、相談、助言その他の援助」というぐあいに書いたわけでございますが、これは基本方針にも示されているとおりでございますけれども、まず特区内の事業として行うものであるということ、あるいは新規開業直後の企業グローバル企業、その他の事業主を対象としているということ、あとは個別労働関係紛争未然防止とその予見可能性を向上させるということ、具体的な内容としては、雇用管理労働契約事項が、雇用ガイドライン、法案

大西康之

2006-04-17 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

○安倍国務大臣 それはまさに二年前、ちょうど私が質問したことを今委員が私に質問しておられますので、大変これはある意味ではやりにくいわけでありますが、ちょうどそのときに私が質問した中におきまして、実は、やはり委員が御紹介されましたように、ガイドライン法案審議したときの際、高村外務大臣は、「集団的自衛権概念は、その成立の経緯から見て、実力の行使を中核とした概念であることは疑いないわけでありまして、また

安倍晋三

2005-10-25 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

富岡由紀夫君 もう時間がないんで次の問題行きますけれども、是非十分法案が、我々が存在意義が発揮できるように、その法案ガイドライン、法案の下に落ちる政省令とかガイドラインの中身を、骨子を是非出していただきたいと思います。そうしないと審議漏れが起きますからね、我々が、全部質問できればいいけれども、そんな人いませんから。

富岡由紀夫

2002-03-11 第154回国会 参議院 予算委員会 第9号

あるいは、テロ特措法とかガイドライン法案とかPKO法案、そのときの議論のときの、私、データベースで調べましたけれども、政府参考人としては制服組の人はだれも呼ばれていないとかですね。あるいは、防衛白書のシビリアンコントロールの記述部分では、あくまでも幕僚、制服組というのは防衛参事官の下にあるんだというような記述になっている。  

世耕弘成

2001-10-16 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

いわゆるガイドライン法案においては、包括的メカニズム調整メカニズムというものが設けられまして、綿密に計画づくり調整をしてきておりますが、それはあくまでもガイドラインの話でありまして、この法律実施に際していかに米国との調整を行っていくかということにつきましては、この法案成立の後、米国等の具体的なニーズを踏まえつつ今後検討してまいりたいというふうに思っております。

中谷元

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

恐らく、集団的自衛権の、総理解釈いろいろあるでしょうと、学説だというふうに今おっしゃいましたけれども、それは学説というよりも、たしか安倍晋三現官房副長官が前の委員会、要するに多分ガイドライン法案委員会だったと思いますが、そのときには、総理の見解として岸さんが言っているという話もありましたので、恐らく集団的自衛権解釈というのは、今終始一貫と言うのはちょっと無理があるんじゃないかなというふうに私は

島聡

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

そのガイドライン法案の中にも、御指摘のような、発進準備中の戦闘機に対する補給は行わないというふうに書いておりますが、なぜ書かれなかったかというと、当時のガイドライン審議の中で、審議というか調整の中で、米軍からそのようなニーズがなかったという点で外しておりまして、今回も同様に、そのようなニーズがないのではないかということで外したわけでございます。

中谷元

2001-10-11 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

中谷国務大臣 これは、ガイドライン法案、周辺事態法案でも、後方地域におきましては武器弾薬を輸送するということは我が国憲法に違反しないという観点議論をされて、お認めいただき法律になったわけでございます。武器弾薬を輸送するという行為戦闘地域に入らない事態においては憲法上許されるという判断に基づきまして、今回の法律に入ったわけでございます。  

中谷元

2001-10-05 第153回国会 衆議院 予算委員会 第2号

本件に関しましては、いわゆるガイドライン法案日米安保協力法案でございますが、今回の件につきましては、テロ事案に対して国際社会の中でいかなる対応をするかという点でございまして、今後、どのような行動を行っていくかということにつきまして、計画をつくり、実施をしていくものだというふうに思っております。

中谷元

2001-10-05 第153回国会 衆議院 予算委員会 第2号

中谷国務大臣 これは、やはり人間として、前で、川で人がおぼれていたらみんな飛び込んで助けるのに、じっと立って見ているのかという議論に似たような感じで、我々、現在のガイドライン法案でもこの規定はございます。  ただし、戦闘行為が行われている場所には自衛隊は行かないという前提でありますので、せめて、戦闘行為が行われていない部分でそういう救援活動を行っていくというような内容でございます。

中谷元

2001-06-07 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

具体的に言いますと、ガイドライン法案成立をいたしまして、いわば日米協力周辺事態等につきましてはスタート台に立ったわけでありますが、これをいかに有効的に機能させるかという点につきましては、その法案に盛り込まれました包括的メカニズム、また調整メカニズムをより有効に機能させて、共同行動計画並びに相互支援計画、これを早く立てるということと、それから世の中も変化してまいりました。

中谷元

2001-05-31 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

中谷国務大臣 私もPKO法とかガイドライン法案議論に参加しましたけれども、当時は社民党や共産党も入ってこういう委員会で真摯に議論をいたしておりますが、そのときの議論前提は、現行憲法解釈、枠の中で法律をつくっていこう、憲法ができまして、それに基づいた法律でありますので、私といたしましては、現行憲法解釈を変更いたしますと、その前提が崩れてしまいますので、やはりそういう集団的自衛権をやる場合

中谷元

2001-05-22 第151回国会 参議院 予算委員会 第15号

委員がおっしゃるような集団的自衛権という意味は、確かに軍事行動に参加するという意味がありますけれども、私は国会論戦で、憲法問題、防衛問題、参加させていただいていましたけれども、確かに他国まで出ていってする行為集団的自衛権でありますけれども、PKO法案議論のときもガイドライン法案議論のときも、あれは集団的自衛権の一部であるというような観点で、そういう国際平和活動集団的自衛権に抵触する、我が国周辺事態

中谷元

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

つまりは、平素からの協力、それから、いわゆる周辺事態での協力、それから日本有事協力ということで、このガイドライン法案が通って周辺事態法になりましたのは、いわゆる周辺事態有事だけなんですね。つまり、平素からの協力日本有事協力についてはまだ一項も具体化されていない。これをどのように進めていくかというタイムスケジュールについて簡単にお答えしていただきたいのが一つ。  

前原誠司

2000-11-28 第150回国会 参議院 外交・防衛委員会 第5号

国務大臣河野洋平君) 今議員からお話がございましたように、過日御審議をいただきました周辺事態法の中でさまざまな御議論がございまして、今もお話がございましたように、その御議論の中で当時は合意できなかった部分でございましたけれども、国会におきます御議論などを踏まえて与党内で改めて御議論がございまして、今回こうした船舶検査法案という法律をつくって、新たにガイドライン法案の一環としてそうした効果をより高

河野洋平

2000-04-05 第147回国会 参議院 憲法調査会 第5号

北岡秀二君 先ほど中牟田さんがおっしゃられた部分の中で、例えばガイドライン法案等々の部分で、ある方のお話で、侵略戦争をするための法案をつくっているんだというようなお話をされていらっしゃいましたが、その方のお話で、何のために侵略戦争をされるのかということまで聞かれたことがありますでしょうか。そのあたりちょっとお聞かせいただきたいんですが。

北岡秀二