運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-11-07 第27回国会 参議院 商工委員会 第4号

しかし、こういう非常に強力なカルテル統制を行う、しかも加入命令が認められるような組合の場合には、それをオープン・ドアにしておいていいかどうかということになりますと、これは問題があると思います。その判定はまさに非常に抽象的なことになるわけですが、結局九条なり五十五条なりによってうたわれているところの要件が、果して満たされる必要があるかどうかという点にかかっていることかと思います。

金澤良雄

1957-11-02 第27回国会 衆議院 本会議 第2号

(拍手)カルテル統制が真に市場の安定をもたらすものとするならば、それは常に私的企業利潤動機と結びついているところに問題があることを忘れてはならないのであります。カルテル統制によって真に経済の安定1を求めようとするならば、利潤追求乏結びついた私的独占を排除して、消費者労働者にまって管理された社会的独占によって行われるべき竜のであります。

多賀谷真稔

1957-10-22 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第12号

現行の中小企業安定法では、工業加工業だけカルテルを認め、商業サービス業を除いておりますが、もし商業サービス業カルテルを認めた場合、一つ消費者利益を直接侵害するおそれが多分にあるということと、また一つにはこれら第三次産業の部面はきわめて複雑な状況にあるので、いわゆる強制的にカルテル統制を行う場合に、数多くの違反者を出すであろうというようなことが、そのおもなる理由であったと思うのであります。

石原天童

1951-09-06 第11回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第1号

昭和の初めから以後というものはすべてカルテル統制をやり、直接統制をやり、政府統制をやり、昨年も公団は廃止になりましたけれども、なお八十万トンの清算法人がストツクを持ちまして、操作をいたしたわけであります。実は自由経済時代昭和の初めでありまして、このときの肥料の生産消費関係というものは今日とはまるつきり実は違うのであります。

東畑四郎

1951-03-23 第10回国会 参議院 経済安定委員会 第8号

勿論この統制というものが国家の例えば軍需生産充足であるとか、或いは国民生活維持であるといつたような、国家の必要によりまして、そうして又やり方国家の定める方針に基いて全国民利益のために行われるというような場合におきましては、これはいわゆるカルテル統制とは違いますから、本来カルテル統制とは違つた国家機能に属するものでありますから、これはもともと政府みずからが統計の最後の責任を負うべきであるという

仲矢虎夫

1951-03-23 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第17号

まして、遂にこれが第九十二議会で二条が削除になつたことは御承知の通りでありますが、この統制国家の必要によりまして、例えば戰争の場合でありますれば軍需生産充足、又現在のような場合でありますれば、国民生活維持或いは経済の自立というような、そういう国家の必要によりまして、そして又やり方国家が定むる方法に基いて全国民利益のために行われるというような場合には、これはいわゆる世によく言われておりますカルテル統制

仲矢虎夫

  • 1