運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-03-27 第151回国会 参議院 環境委員会 第5号

カドミウムにつきましては、農用地土壌汚染防止等に関する法律に基づきまして、玄米中のカドミウム含有量が一ppm以上である地域の水田について、汚染農用地を復元するための事業を実施しているところであります。現在までに約六千百ヘクタール指定されまして、五千二百ヘクタールが事業が完了しております。  

坂野雅敏

1976-05-14 第77回国会 参議院 決算委員会 第7号

説明員荒木昭一君) 現在、土壌汚染防止法に基づきまして、カドミウム含有量一ppm以上発生している地域並びにその発生のおそれのある地域としましては、土壌汚染対策事業を実施することになっておりまして、その対策地域指定が行われているわけでございますが、現在その対策地域として指定されておりますのは、カドミウムに係るものにつきましては二十九地域全国にございまして、その指定面積は約三千七百ヘクタールでございます

荒木昭一

1974-10-24 第73回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第2号

私の調べたところによりまするというと、野田市の場合では、生育中の稲のカドミウム含有量を減らすために、井戸の発掘、かんがい等を行なっております。これは学説に従って行なったものであって、開花の時期から稲穂ができるときに水をたくさん加えておくというと、いわゆる湿田にしておくというと、これは非常に結果的にカドミウムが出ないというそういう説によって直ちにこの処置をとった。

赤桐操

1974-05-29 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第14号

政府委員橋本道夫君) 一つは、この調査の本来の目的について御説明申し上げたいと思いますが、先ほど申し上げましたように、この調査の本来の目的は、要観察地域対照地域の中で一体食物や水の中にどれだけカドミウムが入っておって、それを摂取しておって、そして一日の食事をいろいろ調べる、食品カドミウム含有量を調べる、また次の日の一日中の尿を取りまして、その排せつ量を調べて、両方のバランスを見ていくというようなための

橋本道夫

1973-04-20 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第17号

浦田政府委員 たんぼにあります米のカドミウム含有量を測定するということは、食品衛生法上の立場からいきますと、実はそこまでやっていないのでございまして、おそらく先生が御指摘になっておられるのは土壌汚染防止法あるいは環境汚染防止法というたてまえからどのようにして調査するかということでございますので、そちらのほうからひとつお答えを願いたいと思います。

浦田純一

1971-09-17 第66回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第2号

一、太田市毛里田地区の四十五年産米に最高〇・九三PPMカドミウム含有量が検出されたことから、このカドミウム汚染源究明が始められたのでありますが、いまだにその根拠が判明しないことに農民は不安と不満を抱いております。この究明については、県だけにまかせず、国も力をかして、早急に解明してもらいたいという要望が強く出されています。  

加藤シヅエ

1970-12-16 第64回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

なぜそういう問題が起こりましたかといいますと、要するに富山を要観察地域にするかどうかという、これは厚生省の問題でございますが、そのとき米のカドミウム含有量・四というのが、その地域を要観察地域指定するかどうかの一つ基準として、調査を開始する基準としての〇・四PPMという数字があるわけでございます。

内村良英

1970-12-16 第64回国会 参議院 公害対策特別委員会 第5号

と申しますのは、ことしの夏でございますが、現在の社長の前の社長がおいでの際でございますけれども、その当時の副社長つまり現在の社長とお二人で私を訪ねられまして、問題のこの対州鉱山の問題についていろいろお打ち合わせをした際に、前社長、それから当時の副社長つまり現在の社長、このお二人とも、なるほど樫根部落や床ノ谷部落というのは徳川時代から非常に掘っておった所で、非常に悪い技術のもとで相当カドミウム含有量のひどい

莊清

1970-12-09 第64回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

藤村説明員 カドミウムの量がたいしたものではなくて、大牟田におきますカドミウムの量は、一日九十枚食すると人間に影響があるという程度のカドミウム含有量でありまして、そんなにノリを食べることはございませんので、人体に影響はないというふうにいままでのところ結論を得ておりますが、さらに佐賀県、福岡県ともに漁場の調査をいたしております。いままでのところはそういう影響は出ておりません。

藤村弘毅

1970-12-09 第64回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

その調査の結果、その他の、尿に入っておるカドミウム含有量だとかいろいろな条件がございまして、そういう条件があるものにつきましては、いわゆるカドミウム汚染の要観察地域ということになるわけでございます。そこで米につきましては、要観察地域の中で一PPM以上の米がとれているところを線引きいたしまして、そこの地区の米は政府が買わない。

内村良英

1970-12-07 第64回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

食料に供して差しつかえないという食品衛生上の安全許容限度といたしましては、玄米についてはカドミウム含有量PPMというものを許容限度といたしました。それから〇・四PPMというのは、食品としての衛生上の許容基準ではございませんで、むしろカドミウム汚染がある地域についての一つの予備的な環境汚染調査する際の一つの指標として、そういう〇・四PPMというきびしい基準を打ち出しております。

内田常雄

  • 1
  • 2