運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-10-17 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

友人友人がアルカイダという方が以前おられましたが、ザワヒリ氏とは、氏と言っていいのかな、ザワヒリと私はカイロ大学の同級生でございますが、連絡先は存じ上げておりません。そういう中で、非常に厳しい状況であるがゆえに、まさに国際的な連携が必要ということでございます。  

小池百合子

2004-11-10 第161回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

例えば、日本の支援で整備をしたカイロカイロ大学附属病院にイラクのお医者様をお招きして、そこで直近の医療、医学情報について勉強していただき、技術についても学んでいただく等々のプログラムも進めてまいりましたが、引き続き、治安を確保しながらそのような活動を続けてまいりたい。よい点を御指摘いただきましたことを感謝申し上げます。

逢沢一郎

2003-01-30 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

エジプトカイロ大学アジア研究センター所長モハマドセリム教授は、私ども特派員のインタビューに答え、日本政府イージス艦派遣には非常に失望した、日本紛争解決でいかなる軍事的役割をも担うべきではなく、中立の立場で問題の平和的解決を目指すべきだったのに、アラブ世界で築いてきた友好なイメージをみずから破壊しているようなものと述べています。  

春名直章

2002-11-06 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

また、エジプトカイロ大学特殊小児病院視察をいたしました。ここはエジプトで唯一の小児病院でございますが、大変充実しておりました。ここをモデルにして拡大していきたいということでした。また、お医者さんも看護婦さんも日本で研修を受けた人たちが活躍しておって大変に感動してしまいました。

沢たまき

2002-11-06 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

今回行かれたカイロ大学ではどうだったんだろうかと。日本のこれ援助でかなりできている施設ではないかと思うんですけれども日本援助によるこのような施設は大変役立っていると院長さんが言われたというのは私はアプリシエートしますけれども院長さんがおっしゃったのは分かるけれども現地でどのような受け止め方されているのか。

加納時男

2002-04-18 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

まず、小池先生におかれましては、カイロ大学を御卒業ということもございまして、アラブイスラエル、あのあたりの問題については大変な理解者であり権威でいらっしゃるわけですし、また、日米議員交流でも御一緒させていただいておりますが、アメリカを初め広く知己を持っておられる方でございまして、この間もイスラエルへ行っていただいて御尽力賜った。大変私どもも感謝しておるところでございます。  

杉浦正健

2002-02-20 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

それから二つ目に、仮に日本語を十分にこなせるようになって本国に帰ったとしても、これを十分実は生かせる機会がありませんで、例えばエジプトなんかの場合ですと、結構カイロ大学というところで日本語の勉強をする方は多いんですけれども、卒業した後、現地日本企業がそうした方をほとんど採用しませんので、現状は観光ガイドとして日本から行く観光客の案内をしているというのが大半でございますので、日本企業が積極的に日本

畑中美樹

1999-11-11 第146回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

小池政務次官 私は、ベストセラー作家堺屋長官ほど本は出しておりませんが、一冊目がたしかアラビア語会話の本を出しまして、二冊目の本がカイロ大学留学記ということで講談社から出したことがございます。その本のタイトルが「振り袖、ピラミッドを登る」というタイトルでございまして、文字どおりピラミッドに登りまして、日本女子の象徴である着物を着た。

小池百合子

1981-10-15 第95回国会 参議院 外務委員会 第2号

この問題に対しては、私は去年の二月に、十分お話し合いを自由な形でできたところの、エジプト国会議長であり、前のカイロ大学学長であった方と見解の一致すも点が非常にありまして、あの前にやはり、名前は遠慮しますが、エジプト国会で将来を期待されているパリ大学を出た外交委員長が、お使いのような形で私の意見を聞きに参りましたけれども、それは、やっぱりサダトイスラエルに飛び込んでいくことは、サダトさんとして

戸叶武

1981-04-23 第94回国会 参議院 外務委員会 第5号

アラブ大義というものは、ローマ法典にあらわれているような私有財産のみをとうとしとするような個人主義的なものでないとうそぶいておりますが、しかし、四千年の文化道統の眠りから覚めるのが容易でなくて、二千年足らずの文化しか持たない日本近代国家としてエジプトよりも成功をおさめたのはどこに秘訣があるかということをいま目下研究中だといいまして、何かその秘訣を教えてくれと、私にあそこのカイロ大学学長であった

戸叶武

1980-04-01 第91回国会 参議院 外務委員会 第4号

○戸叶武君 いま、この前に起きた事件としては、イランの国王がアメリカの言うなりになる国と思われているパナマ国からエジプト国へ移った事実を世界の人々は奇異な感じでながめておりましたが、私は、エジプトに行きまして、エジプトにおける最高知性人と言われているカイロ大学総長ターレブ国会議長と三回ほど会い、いろんなお話も突っ込んでいたしましたが、アラブ全体にはやはりアラブ大義回教国圏においては共通の物

戸叶武

1980-03-04 第91回国会 参議院 外務委員会 第2号

あのエジプト議会——一院制度ですか、議長カイロ大学総長であった高い教養人見識人であります。外務委員長日本に三回も来た知日派であります。その人たちが断言したのは、われわれもアジア人だ、日本アジアの東でありわれわれはアジアの西に位する、光は東方よりと言うが、われわれはもう一度世界に光を与える時代を築かなけりゃならない。

戸叶武

1977-05-25 第80回国会 衆議院 外務委員会 第20号

なお先ほど先生の御指摘ございましたカイロ大学日本語学科への援助の問題でございますが、国際交流基金の方では、カイロ大学に対しまして先ほど申しました日本語講師派遣、それから日本語の教材の援助並びに現地日本語講師の謝金の援助、さらに日本語講座の中で成績優秀な方を日本に呼ぶ、こういう仕事をしております。

西宮一

  • 1