運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

御指摘の金平一駐チェコ大使及び金光燮オーストリア大使が平壌に帰任したとの報道は承知しております。また、最近、北朝鮮外務省チェコ及びオーストリア新任大使を任命したとウエブサイトに記事を掲載したことも承知をしております。  その上で申し上げますと、こうした報道などに基づく北朝鮮外務省の人事につきまして政府としてお答えする立場にはないということ、御理解いただければと存じます。  

小林賢一

2009-04-21 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

日本から元オーストリア大使の天野さんが出られていたわけですが、一票差で当選できなかった、再選挙になったと聞いておりますけれども、この評価なんですが、日経新聞の社説では、日本先進国の票はまとめられたんだけれども、途上国の票はまとめ切れなかったという表現もありましたが、これについて、この評価、反省、また今後の対応、どのように考えておられるのかについて外務大臣の見解をお聞きしたいと思います。

浜田昌良

2000-11-16 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

日本政府といたしましては、事故発生後速やかにオーストリア大使館員現地に派遣いたしまして、現時点では、伊集院駐オーストリア大使以下職員十一名が、ザルツブルク州の州知事等現地当局者との間の緊密な協議、連絡のもとで、所在不明となっておられます十名の邦人の方々の安否確認に引き続き全力を挙げているところでございます。

今井正

1988-04-19 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それを受けまして関係省庁で詳細な検討を続けてまいりましたが、検討の結果、この調査で予定されております正確な位置、爆発物使用方法等が詳細にわかりまして、我が方のいろいろな施設に直接害を及ぼすことはないという結論を得ましたので、昨十八日それを受けまして、在京オーストリア大使館に対して、申請どおりの実験を行うのであればこれを許可するという正式回答をいたしたところでございます。

兵藤長雄

1976-05-14 第77回国会 衆議院 外務委員会 第8号

橘政府委員 アルバニアとの関係はただいま外交関係が再開されておらない状況でございますが、去る昭和四十八年にわが方からウィーンにあります在オーストリア大使を通じて、アルバニア駐在大使に対して外交関係再開についての話し合いを始めるという接触を開始いたしました。その後、この問題について予備的な接触話し合いが断続的に現在も続いておるという状況でございます。

橘正忠

1976-03-05 第77回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○正森委員 いま御答弁になりましたのは、恐らく藤山オーストリア大使IAEA事務局長のエクルンドに要請したのに対する返事の書簡などを指しておられるのだと思うのですね。しかしわれわれが田中金脈を追及いたしましたときも、現在ロッキード問題を追及しておりますときも、しばしばひっかかるのは、職務上の秘密だ、こういうことでお答えがないことですね。

正森成二

1972-11-08 第70回国会 衆議院 本会議 第5号

かつての外交官時代から、かのウイーン交響楽団の著名な指揮者カラヤン氏とも親密な間柄であり、オーストリア大使を辞された君の帰国に際しては、同交響楽団ウイーン空港別れの演奏を行ない、君との別れを惜しんだということであります。その後、選挙民との会合でも、ときに興至れば「知床旅情」などを口ずさみ、聞く人々の胸にしみじみとしみ入ったことも、いまは思い出の語り草となりました。  

西宮弘

  • 1