運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-28 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

ウオー・オン・テラーという言葉は使っていないと思いますし、この法案の中のどこを見ても、米国のベの字も、テロのテの字も書いてございません。これは純粋に日本の国民を守るために自衛隊に新しいミッションを与えるということに尽きるんだと思っております。  ですから、今のお話は、私にはこれ以上コメントのしようがございません。

宮家邦彦

2010-04-07 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

参考人納家政嗣君) テロに対する対応の仕方でありますけれども、九・一一事件があって、それに対してアメリカウオー・オン・テラーと言ってウオーという言葉を使った、それがもう間違いだったというのが多数派の考えじゃないでしょうか。つまり、敵がはっきりしていて、交戦法規があって、戦争終結の手続があるという場合でなければ、戦争というのは基本的に機能しないということですよね。  

納家政嗣

2008-11-13 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

それで、もう一つ、細かいことですが重要なことで申し上げますが、日本政府が、このテロとの戦い、つまりウオー・オン・テラーという、ブッシュさんが七年前の九月十一日に使い始めた言葉日本語訳を、テロとの戦い戦いという字を、いわゆる闘争の闘という字ですね、戦争の戦、いくさの戦という字じゃなくて、というふうに変えていますね。

藤田幸久

2007-05-11 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

当時アメリカでは、ウオー・オン・テラーと言っていましたね。つまり、テロとの闘いウオーなんですよ。戦争なんです。  ですから、防衛大臣が先ほど我が党の同僚議員相当批判を受けておられましたが、まさにアフガニスタン戦争と呼んでいますからね。アフガニスタン戦争をやっている米英軍に対する支援の措置を認めたわけですから、これはまさしく戦争に対する支援の行動であるということが言えるんじゃないですか。  

長島昭久

  • 1