運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-11 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第9号

それを調停すべき立場にあるEC共同体オルトリ委員長が調停をしようとしたら、フランス酒造組合代表EC委員会に対してこういう提訴をしたというのですね。イタリア産のワインは安い上に、しかもぐあいの悪いことに質もよろしい、安かろう悪かろうならまだ許せるが、こういうニュアンスでございます。

磯村尚徳

1974-05-21 第72回国会 参議院 外務委員会 第13号

政府は、欧州共同体委員会側のかねてからの希望により、欧州共同体委員会代表部設置並びにその特権及び免除に関する協定を締結するため、昭和四十九年一月以来交渉を行ないました結果、昭和四十九年三月十一日にブラッセルにおいて、わがほう安倍ベルギー大使欧州共同体委員会側オルトリ委員長との間でこの協定署名を行なった次第であります。  

山田久就

1974-05-15 第72回国会 衆議院 外務委員会 第25号

一つは、二月の十九日から二月の二十三日までの間、ECオルトリ委員長日本を公式訪問されておりますね。あのときに外務大臣とのお話しの結果、日本としては、日本EC、それからアメリカの三者宣言の形が望ましいと考えていることに変わりはない、しかし、日本との間で宣言をつくろうとのECの提案に対しては話し合いに応ずるというふうな姿勢で臨まれたというふうに私たちは理解しているのです。

土井たか子

1974-05-15 第72回国会 衆議院 外務委員会 第25号

それ以降、EC側日本との接触は年を追って緊密になってまいりまして、最近におきましても、マルファッチ委員長あるいはオルトリ委員長ないしソームズ副委員長等の来日、あるいは大平外務大臣等EC委員会訪問という接触が続けられてまいりまして、その間におきまして、EC側から、ぜひとも日本との関係接触をさらに強化するために委員会設置いたしたいという希望が表明されてきたわけでございます。

宮崎弘道

1974-04-05 第72回国会 衆議院 外務委員会 第17号

政府は、欧州共同体委員会側のかねてからの希望により、欧州共同体委員会代表部設置並びにその特権及び免除に関する協定を締結するため、昭和四十九年一月以来交渉を行ないました結果、昭和四十九年三月十一日にブラッセルにおいて、わがほう安倍ベルギー大使欧州共同体委員会側オルトリ委員長との間でこの協定署名を行なった次第であります。  

大平正芳

1974-02-22 第72回国会 衆議院 外務委員会 第6号

○大平国務大臣 オルトリ委員長と私との会談におきまして、いま石井さんが御指摘になりましたように、調整グループにはEC委員会として参加することはおそらくできないであろうという発言があったことは事実です。しかしECメンバー、英、独、仏その他——フランスはああいう経緯からいいまして参加しないであろうと見当がつけられておりますが、英、独その他の主要国についての言及はございませんでした。

大平正芳

1974-02-08 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

日本の対米あるいは対アラビア諸国との関係を考えても、思い切ったことは言えないのではありましょうが、しかし、ECオルトリ委員長あたりは、やはり値下げ問題についても議論せぬといかぬと言っておりますし、アメリカシュルツ財務長官は、やはりこの際、石油の価格はいいところに戻さなければならぬと言っておるようでありますので、そういう意味では、日本も気がねをするということがあるかもしれませんが、遠慮せずにものを

松本十郎

  • 1