運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

組織委員会が主導でやるのは四件ということで、時期も含めてテーマが違っていて、私は、この二番目の、二〇二〇年七月ごろ、オリンピック直前にある、テーマ参加交流先ほど開閉会式のときの柱の中にもありました参加交流で、日本文化を通じてさまざまな人々が交流する場、イベントを創出する、こういったところに、世界の心を一つにするフィナーレ、まさにいろいろな国の人が書き手になっていただいて書くとか、そういったことを

白石洋一

2017-03-09 第193回国会 参議院 総務委員会 第3号

NHKが常時同時配信をしたいという要望が昨年有識者の検討会で寄せられたところでございまして、NHKからは、オリンピック直前の二〇一九年から本格運用が始められるよう、それに間に合うような形で常時同時配信を可能とするための制度整備を進めてもらいたいという要望が出されているところでございます。これを認めようとしますと、放送法の改正が必要になってまいります。  

南俊行

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

オリンピック直前若しくは開催中に地震が発生する可能性なども踏まえ、前回のオリンピックに合わせて突貫工事で造られた首都高強度化や建物の耐震化、そして防災訓練などを徹底的に行うのは当たり前。今改めて首都機能の移転を検討するべきであると考えますが、安倍総理の御所見を伺います。これは、東京一極集中に伴う防災リスク、人口の分散、経済、景気と、その波及効果は広範に及ぶと考えています。  

松田公太

2013-11-13 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

この評価というのはいろいろあると思うんですけれども、一つは要するに技術を進歩させるだけのもの、いわゆる生産性を向上させるだけの要素技術のようなものは、百五十分の六十アイテムくらいが五十年たって現実になっているということなんですが、当時の時代環境というのは、私が生まれたころですから、ちょうど東京オリンピック直前時代背景。  今、西川副大臣がおっしゃられたように、出資も結構です。

後藤斎

1966-02-25 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

いま一つ、私が前々から考えておったのは、本島にマイクロをつくったときもなかなかこの使用が開始にならなくて、長官もお骨折りを願って、オリンピック直前開始になったわけですが、当時、われわれは少しく野党の立場から、ひが目ということかもしれませんが、どうも内地のものをなま放送されることをきらっておる向きがあるのではないか、こういうような当時はひが目で見ておったものでありますが、現在開始になってみれば、そういう

栗原俊夫

1965-08-11 第49回国会 参議院 予算委員会 第4号

実は河野さんの建設大臣のときに、本予算委員会分科会交通局長も呼びやりまして、オリンピック直前であったわけですが、六億かけてひとつ道路標識もやり直そうということになり、かなりこまかい、これは自民党の野本品吉議員被害者の一人として指摘され、何とか実行しようということでしたが、国民には、こまかいようでも交通関係についてはもう日常目の前に、ぶら下がっている危険な問題なんです。  

藤田進

1962-03-14 第40回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

太平洋ケーブルの問題につきましては、太平洋ケーブルオリンピック直前にでき上がる予定になっておりますから、これはもし利用するといたしましても、先ほど申し上げましたように即時中継にはなりません。この前ローマ・オリンピックでコマどり式の速報をやりましたが、あれのもっと早い式の程度のものならば太平洋ケーブルを利用してできる。その方も並行して準備は進めております。

溝上けい

  • 1