運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

ここに行ったらお水がくめますよということを、オアシスマップということを作成して、根本的にペットボトルを減らしていきましょうということをそういう意味でも支援をしています。  そこで、大臣に伺いたいんですが、駅の構内とか公園なんかに水飲み場ってあるじゃないですか。これが、コロナの影響とかもあって結構撤去が進んでいっているんですね。地域性があると思います。

玉木雄一郎

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

非常に、ハイウェイオアシスは、愛知県においても刈谷ハイウェイオアシスも成功している例の一つでありますし、地域活性化においても非常に大きく寄与されているので、是非よろしくお願いいたします。  それでは、最後の質問とさせていただきます。政府関係機関の移転についてでございます。  

松田功

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

それでは次に、地方創生におけるハイウェイオアシス、スマートICについて御質問させていただきます。  各地において、民間ノウハウを取り入れ、地方活性化を進めているハイウェイオアシスまたスマートインターを設置することで、高速道路利便性を高め、人的交流地域産業の発展、地域物産の物流に影響を与え、地方創生活性化に大きな役割を果たしております。  

松田功

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

そして、もう一つ言及のあった香川県高松市で活動するNPO法人アーキペラゴは、マイボトルを持参をすれば飲料水が補給できるオアシスマップを作成をして、うどん店など香川県内の店舗、企業など約四十六か所の協力を得る取組によって、環境省と日本財団が主催をした海ごみゼロアワード二〇一九年で日本財団賞を受賞をしたと、そういうふうに承知をしています。  

小泉進次郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

現在、京都府と京都市の伏見区役所、さらに、地域観光協会や、また商店街、また酒造組合、こういった民間事業者などが連携して、伏見港を国土交通省みなとオアシスへの登録を目指して、官民連携し、昨年の秋から、港町伏見を切り口とした取組が進められています。十一月にはキックオフイベントがあり、私も行ってまいりました。  

木村弥生

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

みなとオアシスは、当該オアシスを設置しようとする方からの申請に基づきまして、海に面した港湾であるか否かにかかわらず、住民参加による地域振興取組が継続的に行われるなどの要件に適合しているということを確認いたしまして、国土交通省登録をしてございます。したがいまして、委員指摘内陸河川港湾もその対象になり得るものと考えてございます。  

池光崇

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

さらに、この付近には、ぎょぎょランドという珍しい淡水魚水族館赤塚山公園もありまして、ハイウェイオアシス選択肢かなと思っております。スマートインターを造って、現在、実証実験がされている途中下車も可能とする賢い料金システムと組み合わせることも選択肢かなと考えております。  近隣には工業団地もあります。さらに、実は巨大ショッピングモール開業予定であります。

今枝宗一郎

2020-04-29 第201回国会 衆議院 予算委員会 第21号

仕事に疲れた人々の憩いの場、温かい人情が愚痴も不平も包み込む、オアシスのような役割を果たしてきました。スナック居酒屋も、東京を支える大事な文化です。潰れてしまったら、東京は砂漠のような町になってしまいます。営業を続けられる補償をお願いしたい。  これは地方でも同じであります。  総理、スナック居酒屋の灯は守る、先の見えない事業者に約束していただきたい。

志位和夫

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

また、今お話ありました刈谷ハイウェイオアシス利便性がこのスマートインターチェンジで大きく向上することから、観光振興災害時の防災機能強化にも寄与する重要なプロジェクトと思っております。  平成二十九年度に事業化されておりまして、現在、中日本高速道路株式会社刈谷市で分担して、ことしは橋梁工事などを実施しているところでございます。  

池田豊人

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

私の地元自動車産業製造業集積地であって、これができると非常に製造業にも大きなプラスがあると思いますし、刈谷ハイウェイオアシス実は東京ディズニーランド、USJに次ぐ入場者数を誇る施設になっている。単なる、単なると言ったらあれですけれども、ハイウエーオアシスなんですけれども、それだけ人が来るんですね。  

大西健介

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、静穏な海域を活用し、クルーズ船を受け入れるとともに、みなとオアシス輪島マリンタウンにおきまして輪島大祭が開催されるなど、にぎわい空間としても地域振興に貢献しているところです。  国土交通省といたしましても、港湾機能強化を通じて地域産業地場産業支援し、地域経済活性化に資するよう取組を加速してまいります。

高田昌行

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

呼子は、昨年、みなとオアシスにも選定された地域でありまして、イカが有名であります。その観光客の増加にインフラ整備が追いつかない状況となっております。既存の陸地だけでは駐車場整備することが望めませんし、地元から、前々からでありますけれども、この地区の駐車場にも使用できるオープンスペース整備について要望が出てきているところであります。

古川康

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

また、中央アジアそのものでも、オアシスが大きな地域になっていますので、タシケントとかサマルカンドなどはきれいな町ですが、そこから少し西側に行くともう全く木がない、山は丸裸である。そういう景色を見ながら、何て日本ってうれしい国なんだろう、どこに行っても緑がある、そして川がある。  

中山恭子

2017-06-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

さらに、この付近には、実は、ぎょぎょランドという非常に珍しい淡水魚水族館ですとか、赤塚山公園といった施設もさまざまございまして、ハイウエーオアシスというのも選択肢かなとは思いますけれども、スマートインターを近くにつくって、現在、実証実験がなされております、いわゆる途中下車を可能とする賢い料金システムと組み合わせる、こういったことも選択肢かなというふうに考えております。

今枝宗一郎

2017-06-01 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

また、国土交通省としまして、平成十五年より、港を核としたまちづくり拠点としてみなとオアシス登録を進めており、現在まで九十五か所が登録されています。近年のクルーズ船寄港が急増していることを踏まえ、みなとオアシスクルーズ船受入れ拠点としても活用するために、本年二月にクルーズ船旅客交流機能等を追加した新たな制度にいたしました。

大野泰正

2017-06-01 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

次に、港湾協力団体との連携みなとオアシス事業の更なる推進について、これは大野政務官に伺いたいと思います。  急増する訪日クルーズ旅客対応や従来の港湾管理者役割にはない新しいニーズへの対応のため、昨年の港湾法改正港湾協力団体制度が創設されました。また、本年の二月より、道の駅の港湾版と言えるみなとオアシス事業の新機能としてクルーズ旅客受入れ等が追加されました。  

新妻秀規

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

地方創生地方活性化だというのであれば、こういう頑張っている町のオアシスを応援すること、地域経済、商業の振興に責任のある、大臣立場ですから、是非政府立場として、これ営業が、憲法が保障する営業の自由が守られるように是非力を尽くしていただきたい。私もそのために力を尽くす決意を申し上げて、質問を終わります。

辰巳孝太郎

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

むしろ海外進出ばかり検討しているわけでございますので、その意味においては、工業の五業種というものを外して、今来ていただけるところ、例えば刈谷ハイウェイオアシスの例のように、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンやあるいはディズニーランドに匹敵するような集客能力があるところはお総菜も農産物も売れるわけでございます。  

山本有二

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

そんな中で、週に一回でも、子供たち通級に通い、我が子が満面の笑顔になって帰ってくる、親子にとってこの通級がかけがえのない心のオアシスとなっている、そういう皆さんが、今度の法改正基礎定数化を本当に期待を持って見ておられるというふうに思います。大臣からも、ぜひとも力強いメッセージを引き続き発していただきたいというふうに訴えたいと思います。  

大平喜信

share