運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

だけれども、ここの英語を見ますと、エンター・イントゥー・ネゴシエーションズ・ゼアアフターと、そこから改めてエリア、こういったエリアのものに関して話をしていくというふうに英文に書かれておりまして、もう一つ、今日資料でお配りしたものがあります。  これは、やはり同日、九月の二十五日ですね、アメリカ通商代表が発表したものです、USTRという。

石井苗子

2011-12-15 第179回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

その中で、エンター・インツー・コンサルテーションズという言葉を使っています。コンサルテーションズとかコンサルテーションというのを辞書で引けば、確かに協議というふうに辞書には出てくるわけでありますが、その後には、会議というふうにも訳すことができるわけですよ。エンターインツー会議ですからね。これはもう、会議に参加するイコールTPP交渉参加じゃありませんか。

江藤拓

2002-03-12 第154回国会 参議院 総務委員会 第1号

あるいは、アメリカのシンクタンク、アメリカン・エンタープライゼズ研究所というところが、この長期増分費用方式アメリカから日本に対日圧力を掛けたことは間違いだったという報告書も出しているという話も聞いていますが、こういう長期増分費用方式アメリカでの見直しの動きについて、どのようにお考えになっているでしょうか。

世耕弘成

1999-12-14 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第9号

GEMというのはグローバルエンタープレナーシップ・モニター、いわゆるグローバル創業者調査する機関です。昨年できました。日米欧主要七カ国にデンマーク、フィンランド、イスラエルを加えた十カ国のベンチャービジネス調査研究所ができました。それがことしの十月にその調査結果をまとめました。きょうはそのエキスを抜粋しまして皆さんにお話ししたいんです。  

堀井愼一

1999-12-10 第146回国会 衆議院 法務委員会 第13号

その上で、最終的な審査をしてエンターキーを押しますと、それが登記簿になるわけです。  そこで、登記簿にはだれがこの記入をしたか、エンターキーを押したかというのはそこで記録されているわけです。ですから、登記官のカードが通りますので、どの登記官がいつ登記したかというものはすべて記録されているということになっているわけでございます。

細川清

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

そのためには幾つか克服しなきゃいけない課題があるわけでございまして、現在、一・五メガビット・パー・セカンドというんですか、一秒間に一・五メガのスピードで接続する回線をやっておるわけですが、学校ですから教室で授業をやっておりますと、全員が一斉にエンターキーを押して同時にアクセスが起こるというようなことがあります。

小坂憲次

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

魅力的というのが、エンターテーメントと違いますから、そういう意味での魅力的ではございませんけれども、やはり国民生活に必要な非常に多様なニーズにどんどん、まだまだこたえていける。  御承知かどうかわかりませんが、例えば私どもの局で朝の五時台に天気予報だけの番組をやっております。だけと言いますとちょっと語弊がありますけれども、要するに天気番組をやっております。

石川一彦

1991-11-21 第122回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第1号

ブルジョア精神エンタープレナーシップというんですけれども、要するに資本主義精神の勃興というものを僕はもっとはっきり見据えておいた方が――僕は親ソ派なものですから、中国専門屋じゃないものですから言うのかもしれませんが、その辺、僕は日本ソ連観というのはちょっと違うと思いますね。アメリカ、東欧の、西欧のソ連観というのはもっとグローバルなパートナーの一部としてもう抱き込んでいますね。

進藤榮一

1988-09-07 第113回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

一つレジャーホリデーの語源、二つ目レジャーの今日的意義、三つ目レジャーのライフスタイル、四つ目社会変動とレクリエーション、エンターテーメントレジャー五つ目が七十万時間の時間予算ということであります。  二ページ目の「言葉の整理」というところで、レジャー言葉の前にホリデーという言葉から入ってみたいと思います。  ホリデーという言葉を今の子供たちは休日と訳しております。

松田義幸

1976-02-17 第77回国会 衆議院 予算委員会 第15号

私はその当時社長としまして、いわゆる外国の大きな取引先社長が来られたというような場合には、もっぱら、どっちかと申しますればエンターテーンメントと申しますか、いろいろ接待を申し上げるとか、大したこともできませんが、要するにそういうことと、あるいは商社の社長として、少なくとも世界の経済環境はどうだとか貿易がどうとか、そういう意味の話はいたしますが、商売事に関しては全部本部長制度で動いておりますので、私

檜山広

1974-02-19 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

福田外務大臣が随行いたしましたのは、やはり訪問される各国々に、日本大使館その他がございますが、そうしたところが、先方の政府といろいろ交渉して、エンターテーンメントその他の準備をいたしておるわけでございますので、そうしたことの手落ちのないこと、また、それの万全を期して、御訪問が意味あるようにするという意味で、私は、外務大臣が随行するのは、当然のことではないかというふうに考えます。  

小坂徳三郎

1967-12-01 第56回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 閉会後第2号

アメリカあたりにおきましては、エンターシティあたりだとトラックの運転手が非常に高給者なんですね。したがって、運転手自身もきわめてジェントルマンで、非常に品格がよろしい。こういうところまで教養が高められれば社会の見方も違ってくる。あるいはソビエトあたりでは、ちょっと社会体制が違うのですけれども、一定の走行距離というものがあらかじめ国家で制定され、もうその距離しかお客様を乗せない。

戸田菊雄

  • 1
  • 2