運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

地球上のあちらこちらから、環境保全や再生可能エネルギー源開発への動きも予想以上に活発化してくるんではないか。そういうふうに、さまざまな展望が予想される今日でございます。日本は、今、悲観一色でございますけれども、私は、日本におきましてもこれからいろいろ新しい動きが出てくる、そのことは間違いないというふうに考えています。  

福井俊彦

1982-07-06 第96回国会 参議院 外務委員会 第13号

いま基本になるのは石油であり、原子力ということになるわけですけれども、いま申し上げているようなさまざまなエネルギー源開発についての将来の見通しというものは明るいのか暗いのか、いつごろ実用化の方向へ道が開けるのか、その点はどのように検討がいま進められておりますか。

渋谷邦彦

1978-04-14 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

それと同時に、また今回のIEAの理事会ですか、これで新たに五つの新エネルギー源開発研究ですね、これに関する協定に調印をされたということですけれども、これは全部でたしか二十五ぐらいあるといわれておると思うのですが、これについてあと残った部分に参加する意思があるかどうか、その点をお聞かせいただきたい。

松前達郎

1977-10-17 第82回国会 衆議院 予算委員会 第7号

省エネルギー政策の一環として、地域小規模水力発電地熱発電風力発電など新エネルギー源開発研究の推進を行うとともに、ソーラー施設公共施設への設置、省エネルギー施設導入に対する融資措置を行うこと。  エネルギー効率利用を図るため、低燃費自動車排熱利用廃棄物循環利用研究開発を推進すること。  

武藤山治

1973-12-19 第72回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

そうして、わが国が当面する課題として、石油価格の上昇と入手難、それからエネルギー消費の増大とそれに対する防止対策を強化する必要がある、そうして、その解決策としては、新しいエネルギー源研究開発、限られた資源の有効活用、それから環境汚染防止技術及びエネルギー合理的利用技術開発、それから恒久的には核融合などのクリーンエネルギー源開発技術開発というようなことがあげられておる。

内海清

1961-02-17 第38回国会 衆議院 決算委員会 第6号

昭和三十三年度におきましては、新たに九州開発を促進するための調査費を五百万円計上いたしまして、九州地方経済の構造、工業立地の実態、エネルギー源開発の基礎などにつきまして、調査をいたしたのであります。  第三に、土地調査費の項でありますが、歳出予算額歳出予算現額とも一億八千五百二十七万二千円であります。

江藤智

  • 1