運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
590件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

第百九十六回国会、長妻昭君外五名提出原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出分散エネルギー利用促進に関する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外五名提出、熱についてエネルギー源としての再生可能エネルギー源及び廃熱利用促進する等のためのエネルギー使用合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出

富田茂之

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

の保全に関する法律案佐々木隆博君外四名提出衆法第三九号)   九、農林水産関係基本施策に関する件   一〇、食料安定供給に関する件   一一、農林水産業発展に関する件   一二農林漁業者福祉に関する件   一三、農山漁村振興に関する件  経済産業委員会   一、原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案(長妻昭君外五名提出、第百九十六回国会衆法第七号)   二、分散エネルギー利用

高木毅

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

温室効果ガスインベントリー上、二〇一九年度のデータが一番新しいんですが、焼却エネルギー利用、エネルギー回収を伴う焼却をされているプラスチックに関してのCO2排出量、この合計値が約一千八百万トンとなっております。この一千八百万トンは、二〇一九年度に我が国で排出された温室効果ガスをCO2換算した際の総量であります十二億一千二百万トンのうち、約一・五%に当たります。  

松澤裕

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

具体的には、地域内の再生可能エネルギー、これは今御指摘あったバイオマスであったり、あるいは太陽光であるケースもありますし、小水力や地熱を使うというケースもございますが、こうしたものを活用して地産地消型のマイクログリッドをつくっていくとか、あるいは域内でエネルギー利用をしていくと、そうした計画を策定するための支援というのをまず行っています。

茂木正

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

我が党など野党は、原発ゼロ法案とともに、分散エネルギー利用促進法案など四法案を共同提出しています。ここで示したように、大規模集中電源から地域主体分散型電源への転換を図る確固とした立場に立ち、エネルギー政策の柱に据えてこそ、再エネの飛躍的な普及が図られます。  また、再エネ導入のやり方も重要です。域外の資本が利益を優先し、住民合意を無視し自然環境の破壊につながる開発が各地で問題になっています。

田村貴昭

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

先ほど申し上げましたその他の脱炭素化取組というものの中には吸収源対策も含まれる概念でございまして、一例として申し上げますと、例えば木質バイオマスエネルギー利用これは再エネということでございますが、これと例えば間伐などの森林経営を組み合わせるような事業もあり得るのではないか、地域炭素化促進事業の一つとしてですね、というふうに考えております。  

小野洋

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

どういうことかといいますと、その次の資料の二にその背景と目的が若干書いておりますので資料の二を御覧いただきたいと思いますが、水素は効率的なエネルギー利用や再エネ貯蔵等に活用でき、CO2排出削減に貢献できるという期待をされております。一方、水素の製造、貯蔵、輸送の過程でエネルギーが消費されるため、水素活用システム、いわゆるサプライチェーン全体の低炭素化のため、その検証が必要だと。  

古賀之士

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そういう高い目標に向かって産業競争力強化法も改正して、同法に定める認定事業適応計画、これもエネルギー利用環境負荷低減事業適応に関するものに限ると。こうしたものを導入して脱炭素化を加速する製品を生産する設備や、生産プロセスを大幅に省力化する脱炭素化するための最新の設備導入投資等について税額控除又は特別償却ができるという、こういう創設でありますが。  

上田清司

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

福田 達夫君     高木  啓君   宮川  伸君     黒岩 宇洋君 同日  辞任         補欠選任   杉田 水脈君     上野 宏史君   高木  啓君     福田 達夫君   黒岩 宇洋君     宮川  伸君     ――――――――――――― 一月十八日  原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案(長妻昭君外五名提出、第百九十六回国会衆法第七号)  分散エネルギー利用

会議録情報

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

二〇五〇年の住宅建築物というのは、更にまたネット・ゼロ・エネルギー化が大きく進んでおりまして、住宅建築物断熱性能強化に加えて、再エネやEV、蓄電池と、高度なエネルギーマネジメントを組み合わせることができるということでありまして、これによりエネルギー利用が最適化され、省エネかつ快適な生活というか、災害にも対応できるような体制もできるということにつながると思っております。  

梶山弘志

2020-12-04 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

第百九十六回国会、長妻昭君外五名提出原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出分散エネルギー利用促進に関する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外五名提出、熱についてエネルギー源としての再生可能エネルギー源及び廃熱利用促進する等のためのエネルギー使用合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出

富田茂之

2020-12-04 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

する法律案平野博文君外五名提出、第百九十八回国会衆法第三四号)   七、農林水産関係基本施策に関する件   八、食料安定供給に関する件   九、農林水産業発展に関する件   一〇、農林漁業者福祉に関する件   一一、農山漁村振興に関する件  経済産業委員会   一、原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案(長妻昭君外五名提出、第百九十六回国会衆法第七号)   二、分散エネルギー利用

高木毅

2020-11-13 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

――――――――――――― 十月二十六日  原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案(長妻昭君外五名提出、第百九十六回国会衆法第七号)  分散エネルギー利用促進に関する法律案近藤昭一君外七名提出、第百九十八回国会衆法第二一号)  熱についてエネルギー源としての再生可能エネルギー源及び廃熱利用促進する等のためのエネルギー使用合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案近藤昭一君外五名提出

会議録情報

2020-09-18 第202回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

する法律案平野博文君外五名提出、第百九十八回国会衆法第三四号)   八、農林水産関係基本施策に関する件   九、食料安定供給に関する件   一〇、農林水産業発展に関する件   一一、農林漁業者福祉に関する件   一二農山漁村振興に関する件  経済産業委員会   一、原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案(長妻昭君外五名提出、第百九十六回国会衆法第七号)   二、分散エネルギー利用

高木毅

2020-09-18 第202回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

  清人君     金子 俊平君   吉川  赳君     八木 哲也君   和田 義明君     宗清 皇一君   鰐淵 洋子君     稲津  久君 同日  辞任         補欠選任   金子 俊平君     辻  清人君     ――――――――――――― 九月十六日  原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案(長妻昭君外五名提出、第百九十六回国会衆法第七号)  分散エネルギー利用

会議録情報

2020-09-18 第202回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

第百九十六回国会、長妻昭君外五名提出原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出分散エネルギー利用促進に関する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外五名提出、熱についてエネルギー源としての再生可能エネルギー源及び廃熱利用促進する等のためのエネルギー使用合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案  第百九十八回国会近藤昭一君外七名提出

富田茂之

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

拓馬君     三谷 英弘君   大串 博志君     川内 博史君   青山 雅幸君     足立 康史君 同日  辞任         補欠選任   三谷 英弘君     山際大志郎君   川内 博史君     菅  直人君     ――――――――――――― 六月十七日  一、原発廃止エネルギー転換を実現するための改革基本法案(長妻昭君外五名提出、第百九十六回国会衆法第七号)  二、分散エネルギー利用

会議録情報

share