運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そのためには、最低、音響式信号機エスコートゾーンが必要です。  音響式信号機があることによって、私たちはまず、そこに横断歩道があるということがわかります。それから、信号の色、青信号がわかります。それと、大まかな渡る方向が、ピヨピヨと鳴りますからわかるということです。そしてエスコートゾーンは、その渡る道筋をきちっと示すわけですね。

山城完治

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

一番左側にあるように、信号機の基数、合計では二十万基余り、それに対して音響機能のついているものは二万基強ということで、一番右側のエスコートゾーンは二千カ所余りですから、音響機能のついた信号機は全体の一割、横断歩道における点字誘導ブロックに相当するエスコートゾーンは一%ということで、極めて少ないわけです。  

塩川鉄也

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

また、お尋ねのありましたエスコートゾーン、横断歩道バリアフリー対応といたしまして、点字誘導ブロックを敷いてその上を目の不自由な方が通れるようになっているものでございますが、このエスコートゾーンが整備されている交差点が約二千三百カ所ございますので、全体の信号機交差点の一%強ということになるかと存じます。

北村博文

2006-04-20 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

それからもう一つは、これは将来的に是非エスコートゾーンという横断歩道点字ブロックというのも是非付けていくように、そうしたら安心して渡れていくなというふうに思っています。  最後に、私はまちづくりのことを考えるときに、まちづくりってやっぱり民主主義であり、社会参加を進めるものなんだな、その到達点なんだなというのをよく思います。  

山城完治

2006-04-20 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

それからエスコートゾーンの御指摘ですが、これは目の不自由な方が最短距離横断歩道上を安全に横断できるようにということで点字ブロック様の突起物を、五ミリ程度ですが、設置するもの、一定の幅で設置するものでございますが、これにつきましては、実はこれまで各都道府県で実用化してきておりました。

矢代隆義

  • 1