運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-06-12 第166回国会 衆議院 環境委員会 第14号

まさに、来年G8サミットを迎えるに当たって、この一年、大変重要な時期を迎えているという認識は、そういうことでございますので、例えば太陽光発電等においても、導入促進のためのあの補助金が二〇〇五年で切られている、そういうものの再開というのは大変重要であろうし、また、エコハウスエコビル等においては、やはり減税措置等がとられていかなければ、また加速的な普及というのはできないわけでございます。  

江田康幸

2007-06-12 第166回国会 衆議院 環境委員会 第14号

そこで質問でございますけれども、まず、新エネ、省エネ導入促進に当たっては、まずは、例えば太陽光発電風力発電燃料電池、こういった自然エネルギーの加速的な普及、二点目は、環境配慮型のエコハウスとかエコビル新築及びエコ改修促進していくこと、三点目は、オフィスビルなどの省エネ管理によって事業費を生み出すESCO事業の民間への普及、これは一例かもしれませんけれども、こういう民生、業務・家庭部門等において

江田康幸

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

それからエコビル整備事業というものもございまして、これは、本来、防火避難改修のための制度ということではないんですが、それにも一応使える制度にはなっているということでございます。  ただ、こうしたことがまだ一般的に広く知られて使われていないのではないかという反省点もございますので、こういったことも含めて私ども努力してまいりたいというふうに考えております。

松野仁

  • 1