2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号
○長尾(秀)委員 野生生物の取引、エキゾチックペットの販売や飼育、さらにはその餌についても、国内にいるはずのない昆虫などが生きたまま輸入され、ネット等で簡単に手に入る、こういう状況を放置したままでいいのだろうかということを改めて問題提起させていただきたいと思います。 それでは、法案についてお伺いをいたします。 私の地元である大阪府も、瀬戸内法に規定される十三の関係府県の一つであります。
○長尾(秀)委員 野生生物の取引、エキゾチックペットの販売や飼育、さらにはその餌についても、国内にいるはずのない昆虫などが生きたまま輸入され、ネット等で簡単に手に入る、こういう状況を放置したままでいいのだろうかということを改めて問題提起させていただきたいと思います。 それでは、法案についてお伺いをいたします。 私の地元である大阪府も、瀬戸内法に規定される十三の関係府県の一つであります。
先般、一般質疑でエキゾチックペットについて質問いたしました。野生生物が新型コロナウイルスも含めて人獣共通の感染症を媒介させる危険性について述べさせていただきました。 東京レプタイルズワールド二〇二一、エキゾチックアニマル大集合というイベントが、まさに東京や大阪など多数の地域がコロナ拡大で緊急事態宣言最中のとき、東京池袋で五月十五日、十六日の二日間開催をされました。
議員御指摘のエキゾチックペット展示販売会の開催につきまして、厚生労働省としては主催者から事前の連絡等はいただいておりません。 なお、御指摘の動物由来感染症対策の観点から、エキゾチックペットを含む適切な動物の取扱いに関しましてはガイドラインを策定しております。
繁殖を行う事業者や、いわゆるエキゾチックペットの事業者に限定するものではございませんが、この登録を受けている者は、全国で約二万二千件、これは令和二年四月一日現在でございますけれども、二万二千件の事業所が販売業として登録されてございます。
厚生労働省とは、いわゆるエキゾチックペットに特化したものではございませんけれども、狂犬病予防法での連携を始め、今般の新型コロナウイルス感染症への対応につきましても、相互に連携してきたところでございます。例えば、飼い主が取るべき行動などをまとめた環境省作成の普及啓発用資料について、厚労省と情報共有を行っています。
厚労省においては、以前から、愛玩動物由来感染症の増加など、公衆衛生上の問題を引き起こす可能性、エキゾチックペット飼育の危険性を認識をしておられると思いますが、現状はその取引が増えている。国民の間には、その飼育の危険性はまだ浸透していないのではないかと思います。
では日本はどうなのかというと、一部の絶滅危惧種以外、野生動物の取引は一切制限がなく、エキゾチックペット、エキゾチックアニマルというような言葉で毎年何万頭以上が取引されているという状況があります。 触れ合いイベントや展示施設では、人間が動物にさわって楽しむということさえ多々あるわけですね。
先ほどお話しさせていただきましたエキゾチックアニマル、エキゾチックペット、本当に今人気なんですね。これからも触れますけれども、その動物たちの中には希少な動物もいて、密輸の対象になっているというものも当然あります。 私も、実は爬虫類、両生類、大好きなんですね。動物全般、基本的には好きなんですが、かつては、ギリシャリクガメであるとかベルツノガエルというのを飼ったことがあるんです。
お手元に配付資料をお配りしておりますので、資料を見ていただきたいなと思いますが、これは、先ほど田島委員の方でも話が出ておりましたけれども、同じ会合かなと思いますが、都内で開催されたエキゾチックペットの展示即売会で、認定NPO法人野生生物保全論研究会の方々が撮影したものです。ここに写っている登録票は、両方ともペット用に販売されていた小型猿のものであります。 一つ目の画像、左側、スローロリスです。