運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-04-30 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第29号

第二枚目の最初の三行目「一、昭和廿三年五月ウオロシロフ地区收容所に宛て、徳田書記長の名て、万国赤十字社発行往復はがき返信紙に「お元気にてソ同盟強化のため遇進され、りつぱな斗士として帰国され、反動に対して共に斗う日の来ることをお待ちいたしております」旨の片仮名の通信が寄せられたことは亀沢富男君の証言によつて明かとなつたところであります。」これを削除する。この削除の理由を説明いたします。

梨木作次郎

1950-04-30 第7回国会 衆議院 本会議 第45号

昭和二十三年五月、ウオロシロフ地区収容者にあて、徳田書記長の名で、万国赤十字社発行往復はがき返信紙に、お元気にてソ同盟強化のため邁進され、りつばな闘士として帰国され、反動に対してともに闘う日の来ることをお待ちいたしております旨の、かたかなの通信が寄せられたことは、亀沢冨男君の証言によつてほぼ明らかとなつたところであります。

鍛冶良作

1950-04-06 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第20号

出席者         証     人         (カラカンダ地         区引揚者)   峯田 重吉君         証     人         (カラカンダ地         区引揚者)   宇野 喬夫君         証     人         (カラカンダ地         区引揚者)   小島  清君         証     人         (ウオロシロフ         地区

会議録情報

1950-04-03 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第17号

      本村 公平君    篠田 弘作君       島田 末信君    田渕 光一君       塚原 俊郎君    永田  節君       西村 直己君    松本 善壽君       加藤 鐐造君    坂本 泰良君       稻葉  修君    小野  孝君       横田甚太郎君    小平  忠君  委員外出席者         証     人         (ウオロシロフ         地区

会議録情報

1950-04-01 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第16号

末信君    田渕 光一君       塚原 俊郎君    西村 直己君       福井  勇君    福田  一君       加藤 鐐造君    坂本 泰良君       横田甚太郎君    岡田 春夫君  委員外出席者         証     人         (ハバロフスク         地区引揚者)  吉田 幸平君         証     人         (ウオロシロフ         地区

会議録情報

1950-03-29 第7回国会 参議院 本会議 第34号

次に、このいわゆる徳田要請に直接関連して明らかにされました点を申上げますれば、一九四八年五月一日頃、万国赤十字社スタンプ附往復葉書ウオロシロフ地区第五百六十三労働大隊附エルセノフ下士官亀澤富男君の許へ持つて来て、その葉書を掲示板に貼つて呉れと依頼し、約一週間に亘つて掲示され、その内容民主グループ宛日本共産党徳田書記長よりの返信で、「お手紙有難う。

岡元義人

1950-03-18 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第16号

委員長岡元義人君) 尚重ねて亀澤証人にお尋ねいたしますが、一九四八年の五月四日、ウオロシロフ地区レエチホフカにおいてキイシイローフ大尉官舎において、あなたが徳田書記長より言われて来ているということを聞かされ、尚それをばあなたが見られたその件に関しまして、詳細に証言を求めたいと思います。

岡元義人

1950-03-07 第7回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第10号

それは「ウオロシロフ地区五百七十労働大隊から二十三年九月突然スーチヤン十三地区第十五分所に送られ、毎日のように嚴重な取調べが行われたが、前からいた人々がわれわれに「共産党野坂參三氏日本は革命が目前に迫つており、この大切な時期に反動分子が帰ることは好ましくないから帰還を許さいようにソ連へ申し入れた」」と語られておるのでありますが、会田正雄さんが残された事情に、何かこうした問題が関連いたしておりますかどうか

冨永格五郎

1949-03-25 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

それで最後にはいわゆる中央から、いわゆるモスクワから担当官が参りまして、そうしてその担当官が更に訊問いたしまして、その結果帰還人員というものが本部の方、いわゆる中央本部の方で決定されるものでありまして、一カラカンダ、一アルマアタ、一ウオロシロフ地区收容所の長官には、私ども中央から決定された抑留者帰還人員をとやかくすることはできないようになつているということを、私はソ連の將校から聞いております。

佐々木四郎

  • 1