運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-28 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これはウェザービー大佐もやはりそういうことをちゃんとさっきの論文の中で言っているわけです。これは全く日本核戦争対処行動をやる、そういうことですから、今、核兵器の廃絶、全面禁止核戦争を一切阻止、この世論の中でこういう方向での計画がやられている一ということは、全く反国民的な計画であるわけです。

柴田睦夫

1985-03-28 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これは先ほど言いましたウェザービー大佐もそのように言っていると読めるわけです。これを認めませんけれども、いろいろな状況から見ましてそう思わざるを得ない。これは政府の方が言わない。そのことから考えてみますと、反対にこれは秘密のうちにつくっているんじゃないか。  

柴田睦夫

1985-03-28 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

その一九八四年二月号に、米空軍大佐ール・Kウェザービーの「日本にある指揮管制通信システム」という論文が出ています。ウェザービー大佐在日米軍司令部指揮管制通信システム担当参謀長補佐官、J6という地位を持つ人です。つまり在日米軍司令部通信最高責任者であるわけです。彼は、全世界米軍通信管制システム日本本土及び沖縄の米軍指揮通信網を結びつけ、運用している部隊の責任者です。

柴田睦夫

1985-02-23 第102回国会 衆議院 予算委員会 第17号

ウェザービーが言っているんだから、J6の。あのウェザービーという人は日本の、全世界通信指揮管制システムのあれは責任者でしょうが、実質的な最高の。それが言っているんだから。そのウイメックスにつながる、ミニコンピューターがちゃんと横田にあるんだ。それでこれに対して、これを近代化するための事業が行われておった。最近、中央指揮所という形で完成したんだ。

矢山有作

1985-02-21 第102回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○栗山政府委員 ウェザービー云々ということは先般御指摘がありましたが、私どもは国防報告等に出ておりますアメリカ公式資料に当たってみたわけでございます。  しかしながら、もう一つつけ加えさせていただきますと、アメリカ軍は個々の米軍通信施設の具体的な機能については公表しておりませんので、これを照会いたしましても、アメリカ側から説明を得ることはできません。  

栗山尚一

1985-02-08 第102回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ウェザービー大佐がいかなるときにおいていかなる発言をしたかということの詳細を私存じておりません。したがいまして、私のお答えは今申し上げたとおりでございまして、そういうネットワークにそういう大統領の指令というものが伝達されることはあり得ることでございます。

古川清

1984-11-08 第101回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

もう一つ私が指摘しておきたい点は、最近アメリカ空軍大佐ール・Kウェザービーという人がアメリカ空軍通信電子協会機関誌シグナルという雑誌のことしの二月号に論文を出しておりますが、この中に、アメリカ軍の全世界的な軍事指揮管制システム、この指揮管制コンピューター自動データ処理端末拠点日本の横浜に置くことが計画されておるということが出ております。

内藤功

  • 1