運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

指定感染症とする政令が施行されたものの、無症状ウイルス保有者に対して強制的にさまざまな措置をとることができないことも問題かと思いますので、政府権限の拡大や法整備を更にお願いをしたいと思います。  武漢からチャーター便で帰国された方々のように、クルーズ船方々潜伏期間とされる十四日間隔離をするなど、感染を拡大させないためには必要な措置かと思います。

森夏枝

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

古川俊治君 この無症状ウイルス保有者と分けて書いてありますけれども、実際のところこの肝炎、これで肝臓の機能を測ってみて、今言われていたように酵素を測るあるいは症状を見るという点でいいますと、実は肝炎というのは症状が出ないのが特徴でございますから、その症状から見ていけば、多くの肝がん患者さんでもトランスアミナーゼ正常値の人が多いということでありまして、そういう意味では無症状ウイルス保有者これはもう

古川俊治

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

ですから、これは各都道府県の保険者の方で支払は変わっておりますけれども、現在のところ、無症状ウイルス保有者基本的に今先生がお話ししている一般的にウイルス保有者に保険適用あるかということを、現在はないということになりますので、是非この点の担保をしなきゃいけないということをお考えいただきたいと思います。  

古川俊治

1988-04-22 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

事ほどさように、このB型肝炎というものは、一説によりますとウイルス保有者が三百万人ぐらいいらっしゃるというふうなデータも出ておりますし、その家族となればもう何百万、一千万という単位になるわけでございます。これに一たんかかりますとなかなか特効薬がございませんで、医療費も、先ほどの堀先生ではございませんけれども、相当かかる病気にもなるわけでございます。  

日笠勝之

1987-07-22 第109回国会 参議院 予算委員会 第4号

政府委員仲村英一君) 私ども、正しい知識をお持ちいただいてうつる危険な行為を避けていただきたいということで、最も重要な対策といたしまして正しい知識の普及ということでやってまいっておりますが、現在までのところ、一番新しい通知で申し上げますと、本年二月の通知でございますけれども、私どもといたしましては、エイズウイルス保有者血液や体液を介して感染するわけでございますけれども、血液による汚染または性的接触

仲村英一

1987-02-04 第108回国会 参議院 本会議 第5号

我が国輸入血液の約九〇%を米国より購入しているが、この血液提供者の中には多くのエイズウイルス保有者がいたと思われます。その証拠に、この輸入血液製剤を使用した血友病患者の中から十四人のエイズ患者が見つかり、既に十一人の方がお亡くなりになっております。政府は、患者全体のエイズウイルス保有者の数を把握しているのかどうか。  

黒柳明

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また症状につきましては慢性肝炎から肝硬変、さらには肝がんの原因にもなる、そのように言われておるわけでございますけれども、我が国では人口の約二ないし三%、推定で三百万人のウイルス保有者、キャリアがいる、このように言われて、厚生省の方で種々その対策を考えておられるところと伺っております。  

駒谷明

1985-11-26 第103回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

このウイルスは、今おっしゃいましたように、非常に長い潜伏期で発病するようでございますが、感染が成立いたしますとまずキャリア、いわゆるウイルス保有者になるわけでございますけれども、そのうち二千人ないし四千人から一人が発病するというふうに言われておるようでございます。したがって、病気の数としてはそう多くはないようでございます。

仲村英一

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ですから、献血のときに発見されたB型ウイルス保有者への対応に関しては余りにも問題が大きく、時間も限られておりますので、この短い時間では質疑が困難でございますから、次の機会に譲ります。  血液を介して伝染すると言われておるB型肝炎及び非A非B型肝炎は、何も輸血ばかりに限られたものではない。日常生活においても常に直接間接の感染の危険を伴っていると思われるのです。

田中昭二

  • 1