運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-13 第72回国会 参議院 予算委員会 第7号

問題点の第一は、田中内閣成立後の四十七年の大型補正予算、それから四十八年の調整インフレ的超大型予算等、一連の景気刺激政策とともに、列島改造論新幹線計画等々の登場によりましてインフレ風潮を一段と刺激して、これが当時の通貨過剰流動性と結びついた政治インフレであると思います。さきにも触れましたように、私はこの物価騰貴国際的要因を無視するつもりは毛頭ありません。十分承知をいたしております。

羽生三七

1974-03-13 第72回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかし、総理の言うような列島改造論は著者だと言われますから……、しかしあれが出たとたんにインフレ風潮を激化さして、それが当時の通貨過剰流動性と相まって今日の事態を招いた事実もこれは疑いのない事実であります。だから、総理列島改造論に見られるようなこのばく大な資金、資材を必要とする大規模開発計画国土を改造する面もあるけれども、国土を破壊する面もある。

羽生三七

1974-02-27 第72回国会 衆議院 予算委員会 第24号

途中からですけれども、「このような緊急事態に直面し、われわれ経済界としては、当面インフレ風潮を阻止することの急務にかんがみ、公害防除用を除く新規の産業設備投資を自粛するほか、特に次の諸点に全力を傾け、物価の安定と国際収支悪化防止につとめ、緊急事態を乗り切るために全力を集中する決意である。

小林政子

1973-04-25 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

これはやはり正常な状態で民間の資金において土地を取得して、国民の欲する宅地を造成して住宅をつくって分譲、賃貸をするということであれば、それなりに国策に沿ったものとして私どもは評価いたしますが、ここに悪意の——インフレ風潮というようなものを踏まえてのあらわれた現象でありましょうが、投機的な要素が介入することを排除しようとすれば、ダミーまで封ずるためには法人というものを禁止したらどうだろうということまで

山中貞則

  • 1