運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2045件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

内閣委員会運営そのものを見ても、新型インフルエンザ特措法デジタル関連法を始め十数本の閣法を、与野党会派意見に耳を傾けながら審議を進めてこられたと聞いています。法案の中身の是非や、審議時間、審議内容が十分であったかどうかはさておき、委員会の円滑な運営に汗をかいてこられたことは事実だと思います。  

斎藤嘉隆

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

内閣委員長としても、今国会で、円満に内閣委員会運営できるように努めながら、新型インフルエンザ等対策特措法、子ども・子育て支援法デジタル社会形成基本法銃刀法ストーカー行為規制法障害者差別解消法など数多くの法案を、与野党からの声にしっかりと耳を傾け、審議を重ね、成立させてきました。

徳茂雅之

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

そもそも、政府・与党は、現行の新型インフルエンザ特措法などに基づく私権制限などの措置を全面的には使っておらず、また、より強力な私権制限が必要があるとして法律案などが提案されたことも、いや、そうしたことの打診すらされたことはありません。  今できることをやりもしないで、必要のない憲法の話をするのは、こうした法学部の一年生レベルの憲法基本認識が欠けているほど憲法法制度に対して無知なのですか。

枝野幸男

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

で、感染症法の第六条七項に新型インフルエンザ等感染症の一類型として定義されました。「新型コロナウイルス感染症(新たに人から人に伝染する能力を有することとなったコロナウイルス病原体とする感染症であって、一般に国民当該感染症に対する免疫を獲得していないことから、当該感染症の全国的かつ急速なまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。)」

足立信也

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

例えばインフルエンザなどの方が感染者数というのははるかに多いわけですね、例年ですと。感染を抑えつけるのが目的ではなくて、本来は医療体制を守るためなのが、この社会的距離政策あるいは分科会、アドバイザリーボードの目的であったのではないかというふうに思うわけです。幾ら社会的距離政策を取って陽性者を抑えても、このコロナという感染症は恐らく近々には日本からも世界からも根絶できないと思っているんです。  

青山雅幸

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

新型コロナ感染症に対しては、感染をゼロにすることはできず、感染の波は何度も起こる中で、感染状況を踏まえ、専門家意見をお聞きしながら、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言まん延防止等重点措置を講じながら感染拡大防止を図ってまいりました。国民の皆様の御協力もあり、現在、全国の新規陽性者数減少傾向にあります。  

西村康稔

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

それから、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき増床された病床、こちらにつきましては、令和三年二月十五日付け事務連絡で、政府対策本部が廃止された後の取扱いに関して、各医療機関都道府県とで協議を行うこととするとともに、同特措法に基づき開設された臨時の医療施設取扱いについては、政府対策本部が廃止された後、入院患者状況等を考慮しつつ順次閉鎖されるものとしております。  

迫井正深

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

これはインフルエンザだと三・一%にすぎないわけです、この右側に。同じ三十七・五度以上といっても、三十八度以上のいわゆる高熱に当たる方が二割もおられるわけですね。倦怠感は約七割の方に見られています。  これも資料3の二を見ていただくとお分かりになるんですけれども、実は、これは若い方に多く出てしまうわけです。発熱、三十七度五分以上の発熱は、二十代だと五割にもう達してしまうわけですね。

青山雅幸

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

それから、すぐにはでなくても、三日、五日たつと、本人が気づかなくてもなることがあるんだから、もうそろそろそういうふうなやり方を、例えば風邪だってそうですよね、インフルエンザだってそうですよね、熱が下がらなかったらもう一回来てくださいと言いますよね、三日か四日たったところで。だから、放りっ放しにしないでそういうことをしたらどうですかということを申し上げているんですよ。

青山雅幸

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

インフルエンザなどの死亡者数の方が明らかにこの世代だと上回るわけです。  もう一つ重症化も、今、変異株で盛んに言われておりますけれども、資料2―2を御覧いただくとお分かりのとおり、これは六月二日十八時時点での話ですけれども、重症者は十代、二十代、一人もおらないというような状況でございます。要は、疾患としての重篤度は、二十代以下は明らかにほかの年代に比べれば軽いわけですね。  

青山雅幸

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

平常のインフルエンザ予防接種とかはしかの予防接種予防接種法市区町村にやってくださいというのは、これは今までもやっていたわけですが、こういうパンデミックと言われるような状況のときに平時の予防接種法を使うかどうかというのは、これは政府の中でも、国会でも御議論をいただかなければいけないことだと思いますが、既にもう走っておりますので、その中でどうするかということだと思います。  

河野太郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

約十年前になりますが、二〇〇九年に発生した新型インフルエンザによるパンデミックの際もワクチン研究開発生産体制整備必要性が指摘されていましたが、現実には、十分な対策を講じることなく現在に至っております。  今般閣議決定された長期継続的な国家戦略を早急にかつ確実に実行に移すことが何より重要なものだと考えます。

藤井基之

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

政府参考人長谷川周夫君) これは、先ほど申し上げましたように、飲食店に対する時短要請は、新型インフルエンザ等対策特別措置法規定に基づいて、各都道府県の知事の責任において例えばエリアとか期間を限って実施されているということでございますので、協力金等の支払に関しましても、時短要請等を行う各都道府県等において地域の実情を踏まえて実施していただく必要があると、こういうふうに考えております。

長谷川周夫

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

平成十七年には今と大体同様の論点を盛り込んだワクチン産業ビジョンというのを作っていますし、また、新型インフルエンザが収まった後には、平成二十二年にはやはり同じようなものが、作って、作ったけれども生かされないまま今日に来ているということでありまして、やはりこのワクチン開発生産は、危機管理上、安全保障からも極めて重要なものだという、本腰を入れて、今度こそやっぱり実現を図っていくべきだと思います。

柴田巧

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

そうしますと、インフルエンザ流行時期と重なってきちゃうんじゃないかということが懸念をされるわけです。それで、この点についてというか、ワクチン同時接種について、二月の十五日に厚生審ワクチン分科会で、接種間隔は十三日以上の間隔を置きましょうねということでファイザーワクチンについては話合いがあった。

西村智奈美

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

一方で、インフルエンザお話がございましたが、日本でいうと、定期接種高齢者だけという話になっております。若い方々も、打っているという意味では、一定程度は打っていただいておるわけでありますけれども、時期を決めて打っていただいておるというよりかは、流行等々の時期を見ながら打っていただいておるということでございます。

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

消防庁といたしましては、新型コロナウイルス発生当初から、政府基本的対処方針ですとか消防機関における新型インフルエンザ対策のための業務継続計画ガイドラインなどによりまして、助言や情報提供等を行ってきたところでございます。  委員からもお話がございましたが、昨年の六月三十日付けで、職員の感染事例が発生した消防機関からのヒアリング結果を踏まえた通知を出させていただいているところでございます。

山口英樹

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これはインフルエンザと違って、インフルエンザは違う型が一緒、二つになって混合するということはありますけど、このコロナウイルスというのはそういうことではなくて、二つウイルスがいわゆる豚なんかの中で混合するということはインフルエンザウイルスにはありますけれども、コロナウイルスはそういう形で変異が起こるんじゃなくて、人に感染すると体内で増殖しますよね。

尾身茂

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

○副大臣(山本博司君) 委員御指摘をいただきました平成二十四年の地域保健体制検討会におきましては、近年の人口構造の急激な変化、また住民の生活スタイル多様化、さらには新型インフルエンザのような健康危機管理事案の変容ということも含めまして、この地域保健を取り巻く環境に大きな変化が生じたことを踏まえまして、今後の地域保健対策の在り方を検討、提言したものと承知している次第でございます。  

山本博司