運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

参考人安田陽君) 実は、海外風車メーカー日本製を中に入れているところがございまして、発電機、それからインバーター、コンバーターと言われている交換機、それからベアリング、主軸、あるいは港湾、船舶、それからタワー、そういった形で、現時点でも、風車産業風車を支える第二次産業、第三次産業などは既にいろいろなところで活躍をしているという認識でございます。

安田陽

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

元々、EVの三種の神器、リチウムイオン電池モーターインバーターは全て日本開発されておりまして、私も十分EV社会でも日本はナンバーワンになれると思っておりますし、この予算委員会でも議論してきました、水素社会日本の国策ですから、FCVとなれば日本が抜き出ておりますので、是非、しっかりした断固たる自動車戦略と、それから長年安心網としていらしていただいているガソリンスタンド業界への配慮もお忘れなくお

片山さつき

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

また、こうした品目に加えて、例えば日本車の、日本製自動車電気自動車ハイブリッド車に使用されるインバーターですとか、あるいはハイブリッド自動車用トランスミッション、あるいは今後需要が伸びる可能性のある燃料電池自動車用の一次電池などの多くの部品については、粘り強い交渉の結果、関税が即時撤廃となったというふうに思っています。  

世耕弘成

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

それから、余り知られていないですけど、高調波対策というのは、太陽光とか風力というのは、風力の一部は回転機の場合もあるんですけれども、大体インバーターを介して整形して交流に変えるわけですけど、インバーター交流に整形すると高調波成分が出るんですよ。普通、回転機発電機であればきれいなサインカーブになるんですが、高調波成分が出てそれが電力の品質を落とすということが今ちょっと出始めている。

山地憲治

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

と同時に、窒化ガリウムという、これまた天野先生が研究しているんですけれども、充電器とか、インバーター、直流交流に直すとか。いわゆる充電器をやると、あったかくなっちゃいますね。あの熱を出すことで電気ロスをしていく、こういう考え方なんですけれども、そのところを、窒化ガリウムという材料を使うと全く低減できるという素材なんですね。  

吉野正芳

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

例えば省エネエアコン、これはエアコンインバーターの性能というのを正しく評価できる評価方法国際標準に今までなっていないんですね。家電であると同時に、住宅にもはや不可欠な家電、これの標準化ということについて、いろいろな国が日本に対して協力の申し込みというか、そういうものがあるようでございまして、アジア全体との協力関係が、こういう小さなものですけれども、できるのではないだろうか。  

荒井聰

2014-04-23 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

例えば、インバーター等でそれを域内で調整するとかいうことも考えられるわけでございますから、これからの活用に向けて、ぜひその点は前向きに考えていただきたいと思います。  また、別の制度になりますが、熱を何とか有効活用していこう、熱を利用させるために、熱を発生するような機器経済性を改善していこうというような制度がありますので、その活用について少しお伺いをさせていただきたいと思います。  

小池政就

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

他方で、経済産業省としては、さらに進んだ技術として、平成二十二年度から耐熱性耐圧性が高いシリコンカーバイドを用いた新たなパワー半導体開発を進めておりまして、これを用いたインバーターでは消費電力を約四割低減したという成果も出ております。  今後、この量産化、高電圧への対応など、課題はございますけれども、産学官の連携により実用化に向けた取り組みを進めてまいりたいと考えております。

鈴木英夫

2013-05-23 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それぞれの地域に合った製品を提供するということも重要だと思っておりますが、いずれにしても、省エネ家電等我が国製品国際標準の獲得については、戦略的に今取り組んでいるところでありまして、例えば日本独自の技術であります、外気温に対して電力消費を自動調節するエアコンインバーターエアコンでありますが、これにつきましては、従来、国際標準ISO規格がなかったわけでありますけれど、本年の四月にJIS規格ISO

茂木敏充

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

最近のものはインバーターがついていて、ぱっとつきます。あれだけでエネルギーの消費が倍違うんですよ。ハロゲンランプとかいろいろなものがございますが、白熱球が大体二十ぐらいで、古い蛍光灯が四ぐらいで、新しい蛍光灯が二ぐらいで、一番いいものが蛍光灯でもLEDでも一ぐらい、それぐらい違うんです。ですから、照明に関しては、そこら辺を新しいものにしていくだけでいい。  

小宮山宏

2013-03-27 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

これを総覧してざっと見ていくと、直接燃料を燃焼するようなものについてはやはり効率化というのは限定的にならざるを得ないのかなというふうに思っていて、その反面、部品数の多い電子機器類は、例えばイノベーションというところでいうとインバーター技術が向上しまして、大きく効率化が可能になっている。  

木下智彦

2013-03-27 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

さっきも言いましたけれども、例えばインバーター関連のものというのは、一つの要素技術開発されたことによって、それがどんどんいろいろな品目に応用がきいて、それによって部品も多く生産されることが起こって、そのせいで部品自体が安価になっていく、それが普及していくというふうなことがあります。複雑であればあるほど、未開発な部分が多く、イノベーションも広がっていくんだろうというふうに理解しております。  

木下智彦

2011-04-19 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

それからまた、神戸の本庄小学校というところでは、屋上に二百三十四枚のソーラーパネルを設置をして、そしてインバーターあるいは蓄電池を備えて、災害時には、結局、災害本部となる場所の電源を確保したり、最低限の照明を照らすなどの設備を整えているという状況が今あるわけですね。でも、それは全ての学校でできているわけじゃない。それがなぜできないか。お金がないからですよね。  

水岡俊一

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

例えば、スマートグリッド電気自動車、それから省エネ型のインバーターエアコンですら、もう日本で作るよりも中国で、会社の名前言っちゃいけないかもしれませんが。ですから、多くの工場が海外に行かないともうどうしようもないんですね。それはそれでいろんな議論がありますけど、現実的には日本の雇用に貢献するのは限定的であると、こういうことになります。  

小川紘一

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

恐らく強いのはインバーターの、半導体交流直流に直す、直流から今度はパルスに直すインバーターこういうところは確かに強いです。それから電動モーターも強いでしょうとかですね。  ところが、電気自動車になると、そういうようなお互いにすり合わせ領域というのは極めて少なくなりまして、組合せ型でどんどんできる可能性があるんですね。自動車産業そのものは今までのように強くはないと。

小川紘一

2009-04-08 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

下のエアコンは、今ほとんどの皆さんがお使いのインバーター付きのエアコンでありまして、これは何が言いたかったかというと、使い方が消費者にきちっと伝わっていないという例でこれを持ってきたわけであります。  これは、たまたま三菱電機からいただいたデータでありますが、昔のエアコンは、付けると出る量は一かゼロと。今のエアコンは、付ければ必ずフルモードで運転してくれるようにできているわけです。

中上英俊