運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-28 第193回国会 衆議院 外務委員会 第12号

そのときも、約束行動を守るだけでは十分ではない、核軍縮に向けて創造的で現実的な取り組みを両国が国際社会と連携協力して着実に推進する意志を共有していることを確認することを期待するという表現になっていますが、約束行動を超えて、核軍縮や不拡散分野で大きなベネフィットがないと困るというのが、日本インド原子力協力に対する原子力委員会の見解でありまして、これをもとにぜひ交渉していただきたい。  

鈴木達治郎

2014-02-13 第186回国会 衆議院 予算委員会 第7号

日本被団協藤森事務局次長は、この出発に当たっての会見でも、被爆七十年を迎える被爆者の苦しみと核兵器なくせという心からの叫び世界の人々に訴えたい、こういう核兵器の非人道性を告発する、そういう国際世論、新しい流れを大きく前進させるために取り組むという決意を述べておられましたが、今回の日・インド原子力協力というのが核兵器廃絶を願うこの被爆者叫びに逆行するのではないのか、このことが問われているわけであります

塩川鉄也

2014-02-13 第186回国会 衆議院 予算委員会 第7号

この地図でも、ストックホルム国際平和研究所などの資料もとに、インド核弾頭保有数を九十から百としているわけですけれども、今、安倍総理が進めている日・インド原子力協力について、被爆地から批判の声が上がっております。  資料の二枚目。これは、広島と長崎の平和宣言の抜粋をしたものであります。  

塩川鉄也

2010-04-21 第174回国会 衆議院 外務委員会 第13号

現時点で、対インド原子力協力について何か具体的な決定を行っているということではありません。むしろ、静かに今、話し合いをしているという段階であります。しかし、世界流れが、インド原子力発電所をつくるということについて大きな流れができているときに、日本だけが、正論といいますか、孤立化していくというのもいかがなものかという気もいたします。  

岡田克也

  • 1