運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

現行ものづくり補助金は主に設備投資を支援する施策であることから、こうした調査事業単体補助対象としていませんけれども、スマートものづくり応援隊ロボットシステムインテグレーター等、物づくり中小企業自動化投資等業務改善を支援する専門人材育成をしているところであります。中小企業へのコンサルティング支援を行うネットワークを構築して、その活用をそして促してきたところでもあります。

梶山弘志

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

例えば、ユーザーの立場からどのようなロボットを組み合わせて導入すると生産ライン最適化を図ることができるか等を支援する、今お話にありましたシステムインテグレーターと呼ばれる人材ロボットに関するエンジニアを育てる人材が不足しておりまして、その育成が喫緊の課題となっております。  経済産業省では、これまでシステムインテグレーター育成に向けた社会人教育講座を開催をしております。

梶山弘志

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

コネクテッドインダストリーズ関連ロボットの最近の話題は、資料にも書いてありますけれども、資料六にも付けてありましたが、経産省が力を入れているロボットシステムインテグレーターの強化とか、人と協働して動く協働ロボットとか、人工知能、今何かビッグサイトで展示会やっていますけれども、人工知能化されたロボットとか、さらには四つ目が、この業界、今好況だという、そういうふうな話題があるわけでありますが、世界経済

石上俊雄

2017-05-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

これ、なぜわざわざ出しているかと申しますと、今の銀行は、勘定系システムと申しまして、実名を挙げますと、IBMや富士通、NEC、日立とかいう、そういうシステムインテグレーターがつくったシステムを使っていると。今どういうことかと申しますと、このオープンAPIをつくるゲートウエーのところも大体勘定系システムがつくっているような状況でございます。できましたら、ここをオープンにしていただきたい。  

藤末健三

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

続きまして、データセンター事業運営主体についてでございますが、現在、大手通信事業者のほか、インターネットプロバイダーICTベンダー、またシステムインテグレーター等の様々な分野から事業者が参入しており、事業者の規模につきましても大企業から中小企業まで様々であると認識をしているところでございます。  

輿水恵一

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

データセンター運営主体につきましては、通信事業者ICTベンダーシステムインテグレーターなどなどの業種の方々がいらっしゃいます。今後も、これらの事業者予定を伺っておりますところ、地方におきまして複数のデータセンター事業者整備を進める予定であるというように聞いております。また、その中には、この支援制度に関心を示していただいております事業者もあるところでございます。

福岡徹

2016-04-14 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

具体的には、様々な活用事例集整備でありますとか、あとシステムインテグレーターなどの人材育成、そのためのプロセスとかスキルの標準の整備、こうしたことが必要ではないかというふうに思っております。また、安価で使い勝手のいいツールについて情報収集をして提供したり、場合によっては、必要であればそうしたツール開発をするようなコンペをやるとか、そんなこともあるのではないかというふうに考えております。  

糟谷敏秀

2015-05-28 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

国際社会において、次世代の防衛生産は、従来の防衛装備製造企業に加え、システムインテグレーター、技術等プロバイダーアイデアブローカーなどが重要な役割を担います。日本防衛企業汎用技術を保有する企業が、それぞれが適合する国際社会防衛装備生産ネットワークの中に参入する準備が整っておらず、信頼できるプロバイダーになれない場合、そこでのレピュテーションリスクは極めて深刻なものになると考えます。  

佐藤丙午

2015-05-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

もう一つは、そうではなくて、システムインテグレーターという言い方をされていましたけれども、まさにネットワーク主体で、そこで供給先が不安定なところでも自分たちシステムを通せば需給関係を安定させるよということをビジネスとして売りにするというビジネスモデル。この二つの戦いになるだろうというふうにおっしゃっていまして、なるほどなというふうに聞いていたわけです。  

藤野保史

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

でも、やはり一番決定的なのは、電力ないしガスとかというようなエネルギーに携わっている人たちが、自分たちシステムインテグレーターなんだ、ネットワーク会社なんだというふうに思ってビジネスモデルを立てるかどうか。今の事業者の方がそれをやらなければ、ほかの産業をやっている人がそこに入ってくるのではないかと思います。そのビジネスモデルの転換こそが一番大事なのではないか、こういうふうに思います。

橘川武郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そうならないためにも、システムインテグレーターという言葉が今よく出てくるようになりましたけれども、いろいろなものを取りまとめる、単なる産学連携のコーディネーターとは違う、技術を組み合わせて新しく不可能を可能にすることができるような、そういう人材育成しなきゃいけないのではないかなというふうに思います。  これは大変難しいことではあると思います。

大串正樹

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

先生指摘のように、システムインテグレーターというのは、まさに、そういう要素技術を組み合わせて新しい製品ないし新しいサービスをつくっていく、こういう人材だろうと思いまして、今回、ロボット研究開発、さらに言いますと、ロボットというのは、新しい情報技術情報製品一つ形態であるというふうに考えますと、新たなサイバー空間においての新しいサービス技術製品をつくり上げていく、こういった中における人材育成

川上伸昭

2012-04-18 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

また、柴田先生の中に、水ビジネス国際展開にはリスクを取って進出するプレーヤー、インテグレーター育成が不可欠であるというようなお話がありますが、この場合にも、日本国内でも水道事業が、何というんでしょう、利益を上げるような形になっていないような中で、民間だけに任せておけるのか、それともそこには国として何らかのかかわりを持っておかしくないのかといったような観点から、もちろんほかの食料の問題からでもよろしいんですが

中山恭子

2011-04-27 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第3号

先ほど伊藤様がシステムインテグレーターということを御紹介されておりましたけれども、やはり水はデザインから建設、維持運営管理、ここまで一気通貫に見ることが必要でございます。特に、日本企業においては、維持管理経験というものは余り多くないわけでございますので、この自治体経験というもの、日本自治体経験をうまく使うということも大事ではないかなというふうに考えております。  

本郷尚

2006-11-02 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

私はお願いがありますのは、役所が直接ベンチャーなんかの情報、最先端の情報技術を導入するのは難しいと思いますので、システム開発で中間に入るこのシステムインテグレーター、開発ベンダーなどにもっとベンチャー技術を使うように指示していただきたいと思うんですが、その点につきまして商務情報政策局長からお話伺えますでしょうか。お願いします。

藤末健三

2006-08-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第31号

したがって、決して排除することは新経営陣はされないでしょうけれども、その場合も、必ずしも四大インテグレーターのうちの一つというよりも、これは何兆円の話になると思いますから、ひょっとしたらそれ以外の、いろいろな日系も含めまして、我々の力を蓄えるのに一緒になったらいいところも対象に含めながら、幅広くそういう選択肢を使っていくことになるだろう、こういうふうに考えます。

生田正治

2005-10-14 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

参考人生田正治君) もしAというインテグレーターが組む相手といたしますか、それは欧米のところである可能性も強いし、ひょっとしたら日本かも分からないけれども、それと、私どもがやるとすれば、一つの、できれば、まだ交渉中ですから何とも言えませんが、ジョイントベンチャーをよしんば組むとすれば、それが今度は一体となってピッチャーからキャッチャーまでやり遂げるわけですけれども、必要な場所、必要なときには補完的

生田正治

2005-08-05 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第15号

インテグレーターフォワーダー、これちょっと私はよく分かりません。これを混合して使っている。これは何かといいますと、費用は安く見て収益は高く見るというような、そういう混合して使っているという、そういう指摘もありました。  それから、あと新規事業については、本来シビアであるべきものが非常に楽観的になっているじゃないかと、こういう指摘もありました。  さらに、銀行、保険。

平野達男

2005-08-04 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

というのは、先ほどの説明で、当面はフォワーダー的な業務をするんだというお話で、今、竹中大臣、二十年か三十年先か分からないけれども、インテグレーターのようなものになってほしいという希望的な、希望も入っていると思うんですけれども。そうであれば、こういう事業採算性やるときは、当面の間はフォワーダー的であるんであれば、それは収入支出フォワーダーのものを用意をして、それでこうなるんだと。

藤本祐司

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

○国務大臣(竹中平蔵君) さっき私がインテグレートしていると言ったのは、川下と川上を全部持ってインテグレートしたプロセスを持っているのがインテグレーターであると。フォワーダーというのは、国内のを持っていてそれを正にフォワード、追加的にフォワード、前へ行くのがフォワーダーだと、そのように申し上げたつもりでございます。  

竹中平蔵

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

藤本祐司君 今聞いていて、やっぱりちょっとおかしいなと思ったのは、収益については世界の主要インテグレーター並みの水準を持ってきているわけです。費用については国内フォワーダー利益率を持ってきているんですが、インテグレーターフォワーダーはもう元々全く違うものですよね。

藤本祐司

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

航空企業のシェアが六〇%、いわゆる半数を超えているという状況でございますし、特に先ほど来お話の出ている、いわゆる小口急送エクスプレスサービス、これはドア・ツー・ドアのサービスで非常に利便性を高めたサービスであるわけですが、この分野につきましては、郵政公社が現在行っておりますところの国際スピード郵便、EMSというサービスがございますが、こういう提供をされているほかは、先ほど来出ておられます外国のインテグレーター

春田謙

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

この国際物流市場につきましては、今後発展が見込まれるアジア市場においても今寡占化が進んで、進みつつある、この四大インテグレーターを中心にどんどん進出の勢いがあって、やはり早期に進出しないといけない、そのように思っております。  しかしながら、公社形態でありますと、これは公社法の規定がございますので、現行の法令のままではこれは無理でございます。

竹中平蔵

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

もう正にこれは釈迦に説法ということで申し訳ございませんけれども、私の考える、今おっしゃいましたDHLとかフェデックスとかいろいろ、四大いわゆるメガインテグレーターというのがもう世界を、特に欧米市場はもう席巻し、かつ今、これから我が郵政公社国際展開、あるいは郵便事業会社国際展開しようとされるであろうアジアのマーケットにおきましても、今おっしゃいましたように、既に虎視たんたんとその四大インテグレーター

藤野公孝