運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

このため、厚生労働省におきましては、平成二十六年四月からなんですが、インターネットでの違法サイト検索それから発見実績のあるサイバー犯罪専門調査会社委託いたしまして、薬事効能を標榜して健康食品販売を行っているサイト発見し、その削除等プロバイダー等依頼するインターネットパトロール事業というものを実施してきております。

宮本真司

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

一方で、インターネットによる未承認医薬品販売につきましては、平成二十六年四月から、インターネット違法サイト検索発見実績のあるサイバー犯罪専門調査会社委託をして、違法サイト削除等プロバイダー依頼しているインターネットパトロール事業を実施しているところでございます。  

神田裕二

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

国務大臣塩崎恭久君) 先ほど来議論が行われているように、このスマートドラッグにつきましては、保健衛生上のリスクがやはりあるのではないかということで私どもも認識をしているわけでありまして、厚労省はこれまで、無承認医薬品などの販売を行っているサイト発見してその削除プロバイダーなどに依頼をするインターネットパトロール事業というのをやってまいりましたが、この指摘を、今のこの議論のやり取りの中での御指摘

塩崎恭久

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

どもといたしましては、このインターネットでの違法サイト検索発見実績のあるサイバー犯罪専門調査会社委託をいたしまして、例えば、健康食品と称して医薬品としての成分を含む製品の販売を行っているサイト、こういうものを発見いたしますと、その削除などをプロバイダー依頼する、こういったインターネットパトロール事業という事業平成二十六年の四月から実施しているところでございます。  

武田俊彦

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

塩崎国務大臣 インターネットにおける無承認医薬品販売につきましては、平成二十六年の四月から、インターネットでの違法サイト検索それから発見実績のあるサイバー犯罪専門調査会社委託をして、違法サイト削除等プロバイダー依頼する、先ほどもお触れをいただきましたインターネットパトロール事業これを実施してきているところでございます。  

塩崎恭久

2014-11-14 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

勃起不全薬ですとか睡眠薬など無承認医薬品販売しているサイト、それから販売業許可を得ずに承認を受けている医薬品販売しているサイトにつきましては、インターネットパトロール事業を通じましてレジストラーに対して削除要請を行っておりますが、これまでのところ、七十八サイトについて削除されたという状況でございます。

神田裕二

2014-11-14 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

承認医薬品販売しているサイトとか、あるいは販売業許可を得ずに承認を受けている医薬品販売しているサイトについても、先ほど申し上げたとおり、自治体との連携、あるいはインターネットパトロール事業の活用によって監視を行って、サイト削除を適切に実施しつつあるわけでございますけれども、やはり、今お話がありましたように、一般用医薬品が適正に販売されなければならないということでありますので、そういう意味

塩崎恭久

2014-11-14 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

ただ、今御指摘一般用医薬品ネット販売につきましては、インターネットパトロール事業ということで民間の事業者委託をいたしまして、違反等が見つかった場合には、都道府県にまず情報提供いたしまして、都道府県で監視指導していただきます。それでも改善が見られない場合には、厚生労働省から、プロバイダーレジストラー削除要請を行っているということでございます。  

神田裕二

  • 1