運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

そこを調べていくと、イネ科の、一見緑に見えるんですけど、強害雑草といって、根を伸ばしていきながらそこでずっと育っていくような雑草とか裸地草地の今半分を占めているんですよね。一見緑なんですけれども、おいしくなくて、牛も余り食べたがらない、収量も上がらないと。そこを今、農業団体なり民間の方なり試験場なりと協力をしながら植生を改善していこうということをなるたけお金も掛けないでやっていこうと。

土屋俊亮

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

その場合ですけれども、その場合は、これも繰り返しになるんですけれども、今厳密に県の指導の下に行われている様々な検査というものが、どこまで今の財政的措置が、根拠法がなくなる中でできるのかということで、一例を挙げますと、もしイネ科雑草が海外から入ってきた種子の中に混入した場合に、単独の県の力でこれを完全に排除することができるのかというふうなことは非常に懸念されます。

西川芳昭

2013-12-18 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今、畜産、酪農飼料自給のことをお話しいただきましたけれども、御承知のとおり、この諫早湾干拓事業による成果として、まず、農地が造成されました後、除塩作業効率を上げるためにイネ科植物を栽培させていただいて、周辺の酪農家皆さん方が自発的、または研究開発意味を持って、自給飼料の栽培、草地の活用というふうなことで、塩を抜く除塩活動農地の整備のためにそういう活動協力をした、そして実績も上げ、なお今日

北村誠吾

2010-11-11 第176回国会 参議院 環境委員会 第4号

これはシーズバンクの関係で、それを途上国支援のためにやっていこうという話になっておりまして、これはトウモロコシなど三十五種類、あるいはマメ科牧草イネ科牧草など二十九種類、そういう関係のものを保護し、その遺伝資源有効利用するということが国際条約の大きな目的なわけなんですけれども、何回も繰り返しますけれども、途上国支援関係でこういう国際条約が発効し、かつまたそれが進められているということなんですけれども

加藤修一

2008-12-15 第170回国会 参議院 決算委員会 第4号

そういう意味では、いろんな芝というのは、日本の芝というのは高麗とかえらい上等な芝なんですが、芝というのは実にいろいろ芝がありますので、あれはイネ科でもありますので、この芝を使って、仮に芝がずっと張られる。そうすると、そこで会社が終わって近くにそこにサッカーができる場所ができる。体育館は少なくともヒーター付けて、照明付けて、それは区分勘定して、そのスポーツ管理をやるクラブが経営する。

麻生太郎

2008-05-20 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

私もスイッチグラスというのは聞いたことなかったんで、日本に帰ってきてすぐいろんな事典で調べて分かったんですけど、何かイネ科植物で割と早くできるらしいんですけど、これはセルロース系のものとしては食料とバッティングしない、燃料用にはいいんじゃないかなんて言っているんですが、アメリカでよくても、土壌も違うし土地の広さも違いますから、日本ですぐにできるというものじゃないんでしょうが。  

加納時男

2008-04-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

収量米のことは先ほど大臣からの御答弁がありましたので、そうではなくて、もう一点、きのうお伝えはしていなかったんですが、イネ科多年生植物ですか、エリアンサスによって、これは一万三千二百七十ヘクタールで生産をし、十万から二十万キロリットルのバイオエタノールを製造する、それによって二〇一五年までに一リットル四十円のバイオ燃料を目指すというような新聞報道があったんです。  

神風英男

2008-02-25 第169回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私も、水田転作として、将来的にはやはり水田イネ科転作をしたい、水を張って転作をしたいなということを強く主張したいと思います。  次に、特別会計の仕組みについて議論を移します。  まず、誤解に基づくと思われる考え方、この第二として、特別会計は、国会審議すら不要で、勝手につくられているという考え方があります。

葉梨康弘

2004-05-25 第159回国会 衆議院 環境委員会 第14号

鮫島委員 国土交通省にお伺いしますけれども、最近、道路ののり面なんかの植栽でかなり外国種の、ウイーピングラブグラスとかトールフェスクなんかが使われているという話ですが、こういう外来生物種在来イネ科草等を駆逐しているという指摘がありますが、そういう認識は国交省の方もお持ちなんでしょうか。

鮫島宗明

2004-04-15 第159回国会 参議院 環境委員会 第7号

従来から、今お話のありましたシナダレスズメガヤあるいはネズミムギ、こういうような多年生イネ科植物につきましては、寒い地方とかそういうところでの成長がいいということとか、それから在来種に比べまして得られやすいということもございますし、またコストの関係もございまして、従来、昔からかなり使ってきている現状にございます。  

清治真人

2004-04-15 第159回国会 参議院 環境委員会 第7号

例えば、鬼怒川流域シナダレスズメガヤが侵入することによりカワラノギクの衰退が起こっている、あるいは野生化したネズミムギによるイネ科花粉症健康被害例指摘されております。このような意図的に導入された植物による生態系への悪影響、あるいは人の健康被害現状とその対策について、国土交通省にお伺いをします。

渡辺孝男

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、畑作におきましては連作障害回避という観点から、イネ科作物といたしましてその他の豆類あるいは根菜類と組み合わせました合理的な輪作体系を、やはりこの場合も畑作におきます輪作体系を構成する作物でございます。ともに水田作あるいは畑作におきましても、土地であるとかあるいは機械施設有効利用を図っていくという意味におきまして重要な作物である、そういうふうに考えているわけでございます。  

浜口義曠

1987-08-19 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

したがいまして、麦は水田作においては冬作物として稲作と有機的に結びつけ得る作物として、また畑作におきましては連作障害回避観点から、イネ科作物として豆類根菜類等と組み合わせた合理的な輪作体系を構成し得る作物として、土地労働力機械施設有効利用を図る上で重要な作物であります。

加藤六月

1987-07-29 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このアワヨトウは、私どもの勉強によりますと、どうも一部枯れた葉が出るといったところ、あるいは緑が残っているということでイネ科植物に大きな影響を与えるところでございまして、これも先生御指摘のように、この後の今サナギになっております部分発生というものが危惧されるところでございます。

浜口義曠

  • 1