運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-08-31 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第5号

まず八月十四日鹿兒島県庁におもむきまして、県下全般にわたつての災害状況について、その実情を総合的に各関係官より聽取いたしましたところによりますと、本県における今次フロシー、グレイス台風によります被害の最も甚大なる地方は、屋久島、種子島、大隅中部南薩地方鹿兒島湾海岸線であります。

小淵光平

1950-08-21 第8回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

その後七月の十七日にグレイス台風南九州を横断いたしました。この関係九州四国及び中国の一部の十二県の関係災害復旧費が約二十五億円、それから引続きまして七月下旬の三十七日、二十八日にヘリーン低気圧が同じように九州の南に襲来いたしました関係で、これも四国九州等大体十七県下亘つてあつたのでございますが、その土木被害が二十一億円に達したわけであります。

賀屋茂一

1950-07-25 第8回国会 衆議院 建設委員会 第6号

しかももう九州等にはグレイス台風が起つたのでありますが、今後数回の台風をわれわれは予定しなければならないのであります。そういう場合に、今言われました通りのおそいのも問題でありますが、百億のうち二十六億五千万円くらいで応急の対策ができるとお考えになつておるのか。それが幸“と申しますか、閣議において四十億の線が出た。

瀬戸山三男

1950-07-25 第8回国会 参議院 建設委員会 第4号

今度の台風はグレイス台風もやはり豆台風に、どちらかと申しますと割合にこれは規模の小さいものであります。今年の春の台風発生状況を見ますと、例年ならばつもと南から発生するのでございますけれども、今年はずつと北に寄りまして、硫黄島、台湾を結ぶ線あたりに発生しておるのでありまして、從つてまだ発達しないうちにやつて来る。從つでその規模が小さくて豆台風の恰好をとつておるというような状況となつております。

土佐林忠夫

1950-07-20 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

○江崎(一)委員 先ほどからの自由党の委員諸君のお話を聞いておりますと、グレイス台風九州に上ると、これは共産党のせいだというふうに聞えるのであります。三関の事故でも、これは一つの閉寒区間を運転すればこういうことは起らない。三つあるいは二つ以上の区間一つ閉塞区間として運転する、そうするとその間の駅は全部がらあきなんだ、人がおりません。

江崎一治

  • 1