運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
250件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-08-04 第160回国会 衆議院 外務委員会 第1号

赤嶺委員 ファイス国防次官発言は、議会で行われていることはお認めになりましたけれども、それについても何の提案もないと言いますが、そういうことが言われる一方で、この間の報道では、米軍座間基地への第一軍団司令部の移転だとか、あるいは横田基地へのグアムの空軍司令部統合の実現というような情報が流されているわけです。  

赤嶺政賢

2004-08-04 第160回国会 衆議院 外務委員会 第1号

アメリカ議会で、六月二十三日のアメリカ下院軍事委員会でのダグラスファイス国防次官発言ですが、今度の在日米軍基地再編あるいはトランスフォーメーションに臨むアメリカ政府基本的スタンスとして述べておりますが、その中にこういうくだりがあります。地球規模及び地球的規模の行動を可能にするために、日本と韓国にある施設、司令部を強化することを展望している。

赤嶺政賢

2004-08-04 第160回国会 衆議院 外務委員会 第1号

海老原政府参考人 今お尋ねの六月二十三日、下院軍事委員会ファイス国防次官の証言でございますけれども、これは、いろいろとファイス次官の考え方ということを相当自由に言っておられるものでございまして、例えば、タイミングなどにつきましても、米軍再編の一部として、米国に戻る部隊の大まかな規模について七月に議会に対して情報提供ができると思うというようなことも述べられているわけでございます。  

海老原紳

2004-04-15 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

ここに書きましたように、ファイス国防次官などもそのように言っておるわけでございます。  我が国の防衛戦略との関係をここで考えますと、日本を含むアジア太平洋地域での米国前方展開戦略との整合性が緊要になってくるということでございます。このことについて特に申し上げたいわけでございます。  次に、前方展開兵力再編成ということで申し上げます。  

金田秀昭

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

視力障害者や車イスなどへの安全対策もとれません。」ここからがもう一つ大事なんですけれども、「もともと丸の内線は、電力を天井からとる一般的な方式でなく線路内にある第三のレールから電力をとっています。」古いですから、三つ目レールがあって、そこから電力をとっているんですね。「そのため線路に転落した場合、高圧電気(六〇〇ボルト)で感電死するおそれもあります。」そういうチラシなんです。

山口富男

2003-06-30 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

そこで、上院とか下院で調査するということになるんでしょうけれども、やっておりまして、ところが、それについて、こういう批判が出ているということについて、当然、政府側の方は、ファイス国防次官とかボルトン国務次官は、だれも圧力をかけていないんだという言い方を反論としてしているんです。  

大出彰

2003-06-11 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それから、ロサンゼルスタイムズ記事で、ほとんど前と同じではないだろうというようなことをファイス氏が言っているという、今読まれましたけれども、その記事の細部について私は記憶はしておりませんけれども、全く今と異なった形になるということであるかどうか、これについてはまだまだ検討中であるということであるので、そういうことが言えるかどうかということについては私どもとしてはよく承知をしておりません。

川口順子

2003-05-14 第156回国会 衆議院 外務委員会 第9号

川口国務大臣 幾つかのことをやっておりますけれども、まず、この事件の発生を受けまして、十三日、昨日の時点で、駐サウジアラビア大使である阿部大使からイスマイル外務次官に対しまして、在留邦人安全確保のための一層の配慮を要請いたしました。それから、大使館から在留邦人に対しまして注意喚起を実施いたしまして、在リヤドの日本人学校は十三日を休校日といたしました。

川口順子

2002-12-11 第155回国会 衆議院 外務委員会 第11号

イラク攻撃間接支援になる」、「山崎拓自民党幹事長東京都内ファイス米国防次官に断言した。」イラク攻撃間接支援になると断言したのだそうであります。同席していた「額賀福志郎幹事長代理、中谷元前防衛庁長官らは「こんなことを言って大丈夫なのか」と目を白黒させた」とありますが、目を白黒させなくていいような詰めた議論を政府・与党内でもしていただきたいと思います。  そもそも日米同盟とは何か。

達増拓也

2002-11-12 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

小泉親司君 私、もう一つ質問させていただきたいのは、このイラクの問題に関する国連安保理決議の採択と同時に、ファイスアメリカ国防次官が来日をして、テロ組織アルカイダイラク関係について外務大臣防衛庁長官お話をしたということが伝えられております。  この前の委員会においても、川口外務大臣イラクの問題と今度のテロという問題は関係がないというふうに答弁をされております。

小泉親司

2002-11-11 第155回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第2号

ダグラスファイス米国防次官は八日、防衛庁石破防衛庁長官と会談し、米同時テロ首謀者とされるテロ組織アルカイダイラクとの関係について、過去十年、共同訓練共同オペレーションも含め、高いレベル関係していた、要するにイラク政府アルカイダと高いレベル関係していた、こう述べた。

木島日出夫

2002-11-08 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

石破国務大臣 御指摘のように、本日、ファイスアメリカ国防次官政策担当国防次官でございますが、私、お目にかかるような日程を組ませていただいております。  どういうような議題になるか、まだ全く設定もいたしておりません。その場になってみないとわからないというお答えで恐縮でございますが、先方からどのようなお話があるか、今の時点でお答えできる状況にはございません。

石破茂

2002-06-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

財務省主計局次長)   津田 廣喜君    政府参考人    (農林水産省大臣官房審議    官)           林  建之君    参考人    (預金保険機構理事長)  松田  昇君    参考人    (ムーディーズ・ジャパン トーマス・    株式会社代表取締役)   J・ケラー君    参考人    (ムーディーズ・インベス    ターズ・サービス ソブリ    ン・リスク・ユニット バ    イス・プレジデント

会議録情報

2002-06-06 第154回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第4号

十数年前ですけれども、NHKのテレビで、地方自治民主主義学校であるというジェームスブライスの言葉も知事はお引きになっていますけれども、イギリスのある小都市で夜間に議会を開いているという例を私はそのテレビで見て、自来、そのことを、小さい規模のところならそれができるんじゃないかということを主張しているんですけれども、地方議会活性化ということについて、ほかの方の時間に食い込んでは御無礼でありますので

西川太一郎

2002-02-27 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

マザリシャリフにはドスタム将軍、あるいはヘラートというイランの近くの方にはイスマイル・ハーンとか、こういう人にまずひもを付けている周辺の国はそのひもを弱めてもらう必要があります。ですから、国際社会がそういうひもを持っている国に対して監視の目を光らせ動きをいろいろモニターしていく、そしてそれを世界に公表する必要があると思います。

遠藤義雄

2000-10-19 第150回国会 参議院 本会議 第4号

イギリスの著名な政治学者政治家でもありましたジェームズブライスは、民主政治とは弾丸にかえるに投票用紙をもってする戦いであるとの名言を残しております。ブライスの言った弾丸にかわる投票用紙をもってする戦いのルールの根本をなすものが申すまでもなく選挙制度であり、その改正は政党の盛衰を左右し、議員の死活にかかわるものであります。

日下部禧代子

2000-10-13 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第6号

そしてまた、いささかきざっぽいことを申し上げますけれども、二十世紀の初頭の議会政治の発祥のイギリスの著名な政治家政治学者で、「近代民主政治」という本も古典的な民主政治の本として世界各国語に訳されて残っているわけでございますけれども、ジェームスブライスという人がおります。

小山孝雄

1999-05-26 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

ジェームズブライスという、十九世紀から二十世紀にかけてオックスフォード大学で活躍をした思想家であり、英国駐米大使もお務めになった碩学がおられますが、この方が、民主主義学校地方自治である、または地方自治民主主義学校であるということを、一番地方分権制が進んでいる英国代表としてアメリカお話しになったことがあります。  

西川太一郎

1999-05-26 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

○西川(太)委員 要するに、ブライスが言う民主主義地方自治によって教育を受ける、育つ、こういうふうに考えるならば、やはり身近な問題を身近なところで決裁をし、そして実行に移し、よってもって住民、国民の重要な負託に地方政庁もこたえていかなければならない、こういうことだと思います。  

西川太一郎

1999-03-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第6号

これはグレイス住販自身がつくったものなんですけれども、これはもう低層住宅がここにある、目の前にこんな巨大なものができ上がってしまう、こうなってくるわけなんですね。だれが見てもえらいびっくりすると思うのです。  それから、これは住民の方がつくったものなんですけれども、こうなんですね。七階建てが建ち上がる、そうすると、これは何だ、これは空堀だというのですよ。

中島武敏

1999-03-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第6号

中島委員 実は私、横浜市戸塚区で、第一種低層住居専用地域の網がかかっていて戸建て住宅が多いところで、マンション販売業者グレイス住販というのがあるのですが、このグレイス住販が、住民の不安や反対の声を押しつぶして傾斜地を造成しまして、それで、七層、五十一戸、地上三階、地下四階、こういうふうに言っているのですけれども、マンション建設を進めているわけです。  

中島武敏

1998-08-21 第143回国会 参議院 予算委員会 第3号

江田五月君 私の手元にインターネットでとった国連事務総長プレスリリースがあるんですが、これによりますと、国連事務総長は、ミニッツ・アフター・ゼイ・トゥック・プレイス直ちにと言えるんでしょうけれども、事後報告、事前の国連事務総長に対する報告はなしに行われている。  外務大臣、それでよろしいですか。

江田五月

1998-05-12 第142回国会 衆議院 商工委員会 第13号

広瀬政府委員 自動車産業あるいは情報通信産業における世界的な事業の提携とか資本参加とかあるいは合併等動きについての御質問でございましたけれども、先生御指摘のように、最近でも、自動車産業について見ましても、英国のロールス・ロイスの株をめぐってBMWとフォルクスワーゲンが激しい争いをするとか、あるいはドイツのダイムラーとアメリカのクライスラーの合併が発表されるとか、あるいは日本に関連して申し上げますと

広瀬勝貞