運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

それが、例えばTPPの中で誰もがイコールアクセスできるような形でつくり上げるというのであれば、私は、そういうものはお互い同士、国と国との間で交渉し合ってルールをすり合わせて、より良いものにつくり上げていくということはあっていいんじゃないかと思っています。  以上、長くなりました。

醍醐聰

2010-05-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第17号

イコールアクセスです。ニュージーランド等アクセス網機能分離を実施しています。  ですから、光の道構想については、NTT経営形態を含むアクセス網整備の方法が検討項目となっていて、ICT政策タスクフォースにおいては、英国BTの例を含めて、諸外国におけるアクセス網分離動向等も参考にしながら幅広い観点から御議論をいただいているわけです。  

原口一博

2001-06-12 第151回国会 参議院 総務委員会 第14号

イコールアクセスを確保するために、まず当面のしっかりしたルールをつくって、そしてそれを守らない場合は事後的に厳正な処罰を下す、そのことによって私はまずこのボトルネックというものを徹底的に解消していくべきだと。そして、この土俵の上では本当に完全に自由な競争をまず演じてくださいということが私は本来のあるべき姿だと思います。

内藤正光

1989-11-16 第116回国会 衆議院 決算委員会 第5号

それから、私ども計算の中には、分割された場合にはイコールアクセスをとるというようなことでの想定もございますので、これらの費用も加えてございますので、郵政省の御試算の数字とはかなり違った数字になっておるということでございますが、冒頭申し上げましたように、これらの数字につきましてはかなり複雑かつ精密な計算を要しますので、これらにつきましては今後とも御意見を申し上げていきたい、このように考えているところでございます

草加英資

  • 1