運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第12号

それから、専門家を信じ過ぎたかもしれませんけれども、法務、会計、システム、金融等々、多額の金も払って、まあ人のせいにしちゃいけないんですけれども、アドバイザーいっぱい雇って、彼らの方からもかちっとガードを固めていただいて、アンダーライトしてもらって決断したということでございます。

長門正貢

1967-07-18 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

発行会社サイドアンダーライトサイド、あるいは、法人部門と言っておりますが、証券会社法人担当部門の立場からいえば、持っていてもらいたい。また、投資信託会社サイドからいえば、当然売ってしまったほうがいいというときに、それを売らずに、発行会社の委託を受けたり、あるいは発行会社の意向を尊重する。運用に対して相当拘束を加える。

加治木俊道

1966-04-21 第51回国会 衆議院 法務委員会 第29号

それから、買い取り引き、受けというようなことばの場合に、買い取りということばあまり力を入れますと、何かそのあとまた事情の判断がこんがらがってくるかと思うのでございますけれども、アメリカなどでも引き受けという場合に、パーチェスということばアンダーライトということばと同じように使っております。

阿部康二

1948-04-06 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第19号

御承知のように商法では引受けという言葉をアンダー・ライテイングの意味にも使いますし、又そうでなくて株式引受けとか、或いは社債の総額引受けというふうなサブスクリプションの意味にも用いておる場合と、両方ございまして、ここの第二條の第八項第四号に申します引受けというのはアンダーライトの方を申しておるわけでございます。

岡村峻

  • 1