運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、国税庁調査につきましては、これらの違いに加えて、勤務時間の少ないパートタイム労働者アルバイト等の非正規労働者が含まれていること等の違いがございます。  したがいまして、これらの調査の結果を一般行政事務技術関係常勤国家公務員給与と単純に比較することは適当ではないと考えてございます。

千葉恭裕

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

委員指摘の、国税庁民間実態統計調査の結果と異なることについてどうかという点におきましては、国税庁民間給与実態統計調査については、まず、勤務時間の少ないパートタイム労働者アルバイト等の非正規労働者が含まれていること、公務に類似する職員がいない、現場作業員販売員等従業員が含まれていること、一般的な給与決定要素である年齢学歴等の違いが考慮されていない単純平均であることなどの点で、人事院職種別民間給与実態調査

一宮なほみ

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

昨日の本会議におきましても、大家理事から質問の中で言及があったところでありますけれども、この百三万円の壁を破ろうとしたときに、税制だけ動かしていてもやっぱり実は動かないということでありまして、幾つかあるんですけれども、特にその中で、やはり今働いている方が、パート等アルバイト等で働いている方が就業調整を意識しないでも済むように、そういう働き方が実現できるようにということを考えると、これやっぱり企業

平木大作

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

これは、一億総中流社会であって、貯蓄が形成しやすい、あるいは確実性がある社会というんですか、大体将来が多くの場合展望できる、多くの方が、それこそ日本の福祉国家モデルと言われますけれども、男性正社員で、奥さんはパートアルバイト等で支えて、子育てをして、家事、育児ができてみたいなところで、そのモデルが非常に崩れている社会ですので、その状況に応じて、本来年金はどうあるべきかということを考えないといけないので

藤田孝典

2016-11-17 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

国税庁民間給与実態統計調査につきましては、勤務時間の少ないパートタイム労働者アルバイト等の非正規労働者が含まれていること、公務に類似する職員がいない現場作業員販売員等従業員が含まれていること、一般的な給与決定要素である年齢学歴等の違いが考慮されていない単純平均であることなどの点で人事院職種別民間給与実態調査とは異なっているところでございます。  

合田秀樹

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

我が国の一人親の家庭は約八割が就業しておりますけれども、そのうちの約半数パートアルバイト等の不安定な就労形態にございます。生活保護を受給している方、これは母子世帯のうちの一四・四%でございますけれども、こういった方々も含め、経済的に様々な困難を抱えているというのが現状であるというのは認識しております。  

とかしきなおみ

2016-01-13 第190回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

国税庁民間給与実態統計調査につきましては、勤務時間の少ないパートタイム労働者アルバイト等の非正規労働者が含まれていること、公務に類似する職員がいない現場作業員販売員等従業員が含まれていること、一般的な給与決定要素であります年齢学歴等の違いが考慮されていない単純平均であることなどの点で人事院職種別民間給与実態調査とは異なっております。  

幸清聡

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

学生などアルバイトパートなど短時間労働者の方につきましては、こうした最低賃金が与える影響というのは大変大きいものでございまして、また、最低賃金引き上げがそれよりも高い賃金労働者の賃上げにも影響を及ぼしていくということもありますから、アルバイト等処遇改善賃金上昇を図るために最低賃金引き上げの流れをつくっていくということは、御指摘のとおり、大変重要なことだと思っております。  

山本香苗

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

母子のみにより構成される母子世帯数は約七十六万世帯、そのうち、パートアルバイト等の非正規雇用者が四七・四%となっております。  また、次の資料三をごらんください。  こちらは、母子世帯就業状況実態が書いてありまして、母子世帯の八〇・六%が就業し、派遣社員まで含めると五二・一%が非正規で、平均年間収入が百二十五万円となっています。これは、月で割ると十万四千円なんです。  

篠原豪

2013-11-26 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

親と離れてアルバイト等により得た自らの収入で学費を払っているというような場合につきましても、成人である生徒である場合を除きましては基本的に保護者所得で判断するということになるわけでございますが、先生の御指摘の中にございましたようなドメスティック・バイオレンスでありますとか児童虐待というようなケースにつきましては、これは親の収入を確認することができないという状態であるということで、本人の所得のみによって

前川喜平

2012-06-12 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第1号

約七割の方が働きたいとおっしゃっておりまして、そのうちの実に九割が、パートアルバイト等就労を希望しているということです。また、両親がともに働いていらっしゃる家庭でも、幼稚園を利用したいという方は二割でした。  保護者就労希望が高まっている中でも、保護者保育ニーズは、必ずしもフルタイムで働くことをしっかり支えてほしいというわけではないことがわかります。

林文子

2012-06-12 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第1号

アルバイト等で働いている皆さん方をできるだけ公的な年金の中に入れていきたい、それは私もそう思っておりますが、いわゆる三号被保険者の女性の皆さん方からは、絶対反対だというお手紙、陳情が非常に多いですね。これは前回のときにもそうでございましたけれども、今回もやはり多い。  これは、将来を考えますと、厚生年金に入っていただいておく方がいいというふうに思うんですけれども、なかなかそうも思っていただけない。

坂口力

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

宮本分科員 この結果によりますと、延滞六カ月以上の方の場合、無延滞者と比べて正社員割合が低く、アルバイト等や無職、休職中の割合が高くなっている。延滞六カ月以上の方の場合、三百万円未満と答えている者は八七・五%で、百万円未満の者に限っても四〇・七%であるのに対して、無延滞者の場合、三百万円未満との回答は四八・一%であることから、延滞六カ月以上者には低所得者が多く存在していると考えられる。  

宮本岳志

2010-10-21 第176回国会 参議院 総務委員会 第2号

正確な御答弁かどうか、私の若干推測も入りますが、一つは、国税庁調査では、勤務時間の少ないパートタイム労働者とかアルバイト等が含まれております。私どもの方は常勤職員でございます。それから、人数が変動しますと、例えば去年の夏からパート労働者等が増えてきておりますが、そういうものが増えますと平均としては下がると、国税庁調査の方では下がるということが出てきます。

江利川毅