運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-14 第183回国会 参議院 予算委員会 第17号

アルゼンチン軍は、領土の帰属をもって争いがあったフォークランドに軍を派遣して占拠したと。これに対して、新しく政権に就いたサッチャー氏が、宣戦布告をした上で、飛行機それから船、たしか原子力空母まで出したと思うんですけれども、そうやって毅然としたイギリスの領土だということを示してそれを奪還したと、こういう事例がございます。  

丸山和也

2008-04-24 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

一九八二年のフォークランド紛争におきまして英国が、同国が領有権を主張する区域内、フォークランドマルビナス、この諸島アルゼンチン軍に対してクラスター弾を使用したと、こういうふうな記述がございます。領土防衛的と申し上げますと、それが一番の例になるのではないかなというふうに考えておる次第でございます。

石破茂

1982-06-02 第96回国会 衆議院 外務委員会 第17号

五〇二の骨子は、敵対行為即時停止アルゼンチン軍フォークランド諸島あるいはマルビナス諸島よりの即時撤退、問題の平和的解決のための外交交渉の継続、この三点でございます。わが国はこの決議に賛成いたしておりますし、問題の平和的解決のために関係国決議の趣旨に沿って有効な行動をとるようにということを訴えたところでございます。  

門田省三

1982-04-27 第96回国会 衆議院 外務委員会 第12号

櫻内国務大臣 わが国は、四月三日採択された国連安全保障理事会決議にのっとって、敵対行為即時停止と、アルゼンチン軍即時撤退を求めておるわけでございます。両当事国が自制して、武力衝突のこれ以上の拡大を防止するよう要請するものであります。同時に、外交的努力による紛争解決の道はなお閉ざされていないと信ずるので、関係国が事態の平和的解決のため努力を継続することを強く望む次第でございます。

櫻内義雄

1982-04-26 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

そこで、わが国としては、四月三日に採択されました国連安全保障理事会決議にのっとって、敵対行為即時停止、それからアルゼンチン軍即時撤退を改めて求めることにいたしております。両当事国が自制して武力衝突のこれ以上の拡大を防止するように、これはもう真剣に要請をするものであります。

櫻内義雄

  • 1
share