運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-02-13 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

このチャンネルは、フランス語英語又はアラブ語で放送するものです。ただ、既に放送が始まっていますけれども、まだ開発途中の段階にあります。  今申し上げたこの二つの柱は、両方とも一般市民ターゲットにしているようなものです。しかし、次に紹介する柱は、市民ではなく特別なネットワークをターゲットにしているような柱です。

アレクシー・ラメック

2007-03-23 第166回国会 衆議院 外務委員会 第4号

東洋人を見たのが初めてというようなところに選挙に行きますので、そういったぐらい、日本人とわかったら、多分パレスチナ語だかアラブ語だか、ちょっと詳しい言葉は知りませんけれども、うわあっと言って今度はわっと人がふえてくる。それぐらい信用があるというのは、やはりこれは、我々の先輩やら多くの方々が培ってきた外交力国家のブランドとしては物すごく大きいんだというのを私は思いました。  

麻生太郎

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

十一月にトルコでテロがありまして、その後で東京のど真ん中でテロを起こすということが、という脅しがアラブ語週刊誌ですけれども、に掲載されました。これはその週刊誌編集局Eメールで送られてきたものなんですけれども、そういうものが四回ございました。ただ、私はこれは余り信憑性がないというふうに思っております。

茂田宏

2003-06-30 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

そうなりますと、例えば、イラクの現状を見れば、私が見る限り、現状をよく知っていて、アラブ語も片言しゃべれて、現地にも友人がたくさんいるというNGOの人は、新たに派遣される、全く地縁、人縁もない自衛隊の人たちの百人にまさるんじゃないかな、そういうふうに思うんですね。  また、軍を派遣する場合は、通常は、もちろん国連の場合は受け入れ国の同意というのがございます。

首藤信彦

2003-04-16 第156回国会 衆議院 外務委員会 第4号

首藤委員 まず外務省が、そこに座っておられた安藤局長とか、それに大使もたくさんいるし、片倉元大使とか、アラブ語もできる大使もたくさんいるし、アラブ社会においてたくさんの評価されている人がいる。それをどうして、例えばアメリカの走狗のような人を送って、それを特別補佐官だとやっている。アラブの人々の感情を逆なでするようなことをやっているわけですけれども、それが何で外務省じゃないんですか。

首藤信彦

1999-04-28 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

中国語インド語インド語というのはタミール語、あるいはアラブ語そしてもちろんマレー語などを操るマレーシア人が大半です。そして、マレー語というのは、インドネシアの二億以上の人口も、インドネシア語というのはマレー語と似ていまして話しますから、これだけの人口とも意思の疎通を図ることができるわけです。それから、日本の大学を卒業したマレーシア人というのも、もう既に一万人を超えています。

タン・スリ・H.M.カティブ

1981-10-16 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

南北問題といい、あるいは中東問題といい、アラブ語をしゃべっているのですな。日本の国に一体アラブ語をしゃべれる人は何人いるのだろう。恐らく百というけたではないのかと思うのですね。日本国じゅうのことはお答えになれなかったら、少なくとも外務省には何人くらいいらっしゃるのですか。またその養成機関というのはどういうふうになっておるのか。

有島重武

1978-04-27 第84回国会 参議院 商工委員会 第12号

たとえばアラブ語まで教えてノーハウとして輸出海外に出るとか、そういうようなことが必要だろうと思いますので、特に政府、経営者政策ビジョンの策定に向けて労働組合と協議の上やるべきだというふうに考えているわけであります。  国家助成の問題でありますけれども、日本造船というのはきわめて飛躍的に拡大したわけであります。

高橋正男

1978-04-04 第84回国会 衆議院 商工委員会 第14号

それも特にアラブ関係、ですからアラブ語教育訓練課程の中に織り込んで、そして海外等へのいろいろノーハウ輸出、さらには技術指導、そういうことが今後日本にとって重要な部門になるんじゃなかろうかというふうに考えているわけであります。  したがいまして、具体的に今日まで造船から離職したという数字を申し上げましたけれども、それは技能が、技術集約産業として大体五百種類くらいの技能を持っているわけであります。

高橋正男

1978-03-17 第84回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

というのは、いま日本造船労働者というのは、技術を身につけているわけでありますから、アラブ語などを、要するに外国語等を教えて、そしてアラブ諸国プラント関係技術者として派遣する、こういう方向にいくべきではないのかというふうに考えておるわけであります。したがって、職業訓練の内容について、私は、抜本的にひとつ改正をしてほしいという要望があるわけであります。  

高橋正男

1975-03-13 第75回国会 参議院 予算委員会 第9号

この中でアラブ語について申しますというと、これは今年度の入学定員は遺憾ながら三十人にとどまっております。ペルシャ語が十五人、それから先ほど申し上げました朝鮮語につきましては、実は私立の方が国立より盛んでございまして、天理大学が非常に骨を折っておられるわけでありますが、ここに四十人というような状況であります。

永井道雄

1974-01-18 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ただ、かつてよりも、実は相当な人材をアラブ語に、高文の連中も、そういうほうに入れてやりだしてきておることは事実でありまして、まあ一般の人についても、優秀な人を将来の希望の持てるような形において大いに活用して、当面の外交の機能を発揮せしむるように留意すること、尊敬すべき受田先生の御発言に対して賛意を表する次第でございます。

山田久就

1974-01-18 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

東南アジアの、インドネシアの今度の事件、中近東のああした石油についてのわが国に対するきびしい抵抗、こういうようなものを見るときに、マレー語とかアラブ語とかいう専門外交官があまりに少ない。これらの人は理事官として現地採用みたいなかっこうでいくのか。あるいは参事官とか書記官とかいう形でない、格式の低いような印象を与える理事官が、このことば専門家として活動しておる。

受田新吉

1967-04-20 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そして、ぼくはわからぬのですが、仏語アラブ語、カメルーン英語仏語というふうに、三つか四つ必修にしてやらざるを得ない。それから旧英領西アフリカでは、中学校では教育語英語のほかに、仏語アラビア語スワヒリ語必修となっている、こういうことなんですね。旧英領東アフリカはどうか。初等教育ではスワヒリ語英語アジア語別小学校に分けられ、どの小学校にも入学できるようになっている。

山中吾郎

  • 1