運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-22 第91回国会 参議院 内閣委員会 第9号

どこの国もそれではそういう措置をとっておるかと申しますと、必ずしもそうではなくて、中国の場合なんかは外交的措置で、朝鮮戦争あるいはその当時領空侵犯領海侵犯をしたアメリカ軍用機または艦艇に対して外交上の抗議を繰り返しておったというような事情もあるようでございまして、必ずしも国際法上、直ちに武器の使用をしてこれを撃墜するということで固まっておるわけではないようでございます。  

佐々淳行

1972-11-07 第70回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

――――――――――――― 十一月六日  アメリカ軍用機の釧路空港乗入れ反対に関する  陳情書(第四号)  国鉄境線駅無人化に関する陳情書  (第七六号)  国鉄赤字線廃止反対に関する陳情書外二件  (第七七号)  徳島本線貨物取扱い廃止計画中止に関する陳  情書(第七八号)  バス事業の振興に関する陳情書  (第七九号)  四国循環鉄道開通促進に関する陳情書  (第八〇号)  新千歳空港の

会議録情報

1972-05-12 第68回国会 参議院 本会議 第14号

沖繩のみならず、岩国、横田などからもアメリカ軍用機がベトナムの戦場に飛び立っています。しかもこれらの飛行部隊は、政府答弁とは違って、日本を発進するとき、すでに作戦命令を受けているという事実があります。また、神奈川県相模原のアメリカ軍補給廠では、アメリカ軍のみならず南ベトナム政府軍の戦車までが修理され、再び戦場に送られています。

田英夫

1969-05-14 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第14号

そしてこのアメリカ軍用機墜落事故によって死傷者を出したいろいろな町、市、こういうようなところにどういう手当てをなすったか、こういうようなものも今後十分考えてやらないといけないのじゃないか、こういうふうに思っておりますけれども、墜落したり物件を落としたり、こういうことによって被害を与えた場合には、どういうふうにして救済しておりますか。これをまず米軍のほうから先にお伺いしておきたいと思います。

島本虎三

  • 1