運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第5号

強化拡大していこうという、ある意味での世界連邦的発想と、それから、内に閉じこもった形での、国民国家中心に、あくまでもそこへ拘泥をし続けるという考え方とがある中で、その中間にリージョンステートともいうべきEUのような存在というものが、これからEUにとどまらずに、また、EUの形と同じ形をしているものではないかもしれないが、それぞれこの地球上にいろいろな形で、例えば、ある意味では、アメリカ圏であるとか、アフリカ圏

中野寛成

1988-05-10 第112回国会 衆議院 法務委員会 第13号

欧州なんかは随分アフリカ圏からの移住が多い。それが大問題になっているというような話もございます。  これは外交的にも非常にデリケートな問題ですけれども、反面、これをどういう形で考えていくのかというのは非常に重要な問題でございまして、これはどっちかと申しますと、入国管理もさることながら、外務もしくは労働の関係かな。

安倍基雄

1973-04-06 第71回国会 衆議院 外務委員会 第10号

わが国経済力も漸次拡大、充実をしてまいりましたので、これからわれわれはもっと積極的な接近をアフリカ諸国に対しましてもしてまいらなければならぬと考えておるのでございますが、その場合におきましても、いま両局長が申し述べたような基本的な姿勢を曲げていくというところまで踏み切りがなかなかつかないわけでございますけれども、対アフリカ圏との接触を密にしてまいる方向につきましては十分配慮してまいらなければならぬと

大平正芳

1963-03-27 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

ソ連、中国など対共産圏貿易及びアジアアフリカ圏貿易の開拓、発展には新しい視野に立ちまして努力を傾注すべきである、このように思います。  最後に具体的な助成措置でございますが、昨日井手先生からも御指摘がありました通りに、法案に盛られております利子猶予だけでは、五年以内に海運業自立体制確立が可能であるとは考えられません。

松尾隆

1963-02-27 第43回国会 参議院 本会議 第11号

特に、海運と密接な関係にある日本貿易が、外交的に最も弱い立場にある対アメリカ貿易に依存することがきわめて高いところに、わが国海運不況の原因があるのでありまして、しかも常に輸入制限に脅かされるような一方的貿易構造を転換して、バランスのとれた貿易構造とするため、ココム制限を撤廃し、ソ連中共等、対共産圏貿易及びアジアアフリカ圏貿易の積極的な発展をはかるお考えがあるかどうか、御所見を承りたいと存じます

中村順造

  • 1