運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-12 第154回国会 参議院 総務委員会 第1号

問題解決するために、これ全国地上デジタル放送推進協議会ですか、これが、経費を圧縮させるために期待できるというようなデジタル放送対応チューナーを一部家庭に配付するセットトップボックス方式というんですか、こういう問題を対策手法に追加することについて検討しているというような話もお聞きしておりますが、その結論、いつごろを目途とされているのかということをお聞きしたいし、じゃ、それが結論出るまでは、このアナアナ転換

木庭健太郎

2001-04-10 第151回国会 衆議院 総務委員会 第12号

○生方委員 恐らく四分の一全部を携帯電話で利用するわけじゃないと思うんですけれども、ただ、アナアナ転換費用については携帯電話電波使用料が充てられるというふうになっているんです。そうなりますと、ほかの使っているところは負担しないで、携帯電話だけがアナアナ転換に関する費用を負担するというのはやや不公平だというふうに思うんですが、いかがでございましょうか。

生方幸夫

2001-04-10 第151回国会 衆議院 総務委員会 第12号

それでは、今回のいわゆるアナアナ転換をするために百二十三億お金を使うわけですけれども、その財源となるのが電波利用料ですね。これは、平成十三年度の予算ですと、四百五十一億の歳入に対しまして、このアナアナ転換を入れますと五百二十四億ということで、七十三億不足するんです。  この不足をどうするか。

若松謙維

1999-11-17 第146回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

まず、アナアナ転換それからデジタル化、大変な設備投資が必要となってまいります。NHKやキー局民放キー局も膨大な経費が要るのですが、もっと大変なのはやはり財政基盤の弱い地方局なんですね。これはもう国の政策ですからやらざるを得ない。しかし、望んでやるという形にはまだ行っていないわけですね。そうしますと、何らかの形で国の財政的な支援というものはやはり必要ではなかろうか。  

横光克彦

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

あるいはまた、先ほどのアナアナ転換の話ではありますけれども、要は、視聴者にとっては全く、アナアナアナログアナログで中身は変わらないけれどもコストがかかるような事態も予想される。こういうような話があって、いいことはいいので大いに進めたいけれども、そこの障害をどういうふうに乗り越えていくかという話が一つありますね、単純に言えばそういうことなのかな、こういうふうに思うわけであります。  

小沢鋭仁

  • 1
share