運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今御指摘イギリスにおいては、民放アナログテレビ放送局事業免許について、一九九一年と一九九五年の二回オークションを実施して以降、実施していないと聞いています。  事例として、二〇一四年にイギリス政府オークションを実施せず再免許を与えた理由としては、イギリスミラー文化大臣という方が、質の高い番組提供を維持するために再免許を行う旨言及したということを承知しています。

野田聖子

2016-03-22 第190回国会 衆議院 総務委員会 第10号

これは、いろいろ、アナログテレビからデジタルテレビになる中で、コピーワンスが入ったり、いや、コピーワンスだと困るということでダビング10、九回プラス一回、そういうものが導入されています。  何回もやっていますが、これは、NHKまで民放連についていって一緒にやっているわけですよ。私は、NHK民放でも、報道番組は、こんな使いにくい、ユーザー利便性を阻害するようなものはやめた方がいい。

足立康史

2015-04-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第7号

また、デジ・アナ変換サービス終了に伴い、地デジ視聴対応が必要な世帯、これがどれくらいあるのかという御質問だと思いますが、この点につきましては、昨年九月にケーブルテレビ連盟が行った調査結果に基づけば、一台目のテレビアナログテレビのみでデジ・アナ変換サービスを御利用されている世帯、これは約五十四万世帯だったと推計されているところでございます。

安藤友裕

2015-04-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第7号

また、このデジ・アナ変換サービス利用世帯の関係でございますが、これにつきましても、同じような仕組みに基づきましてアナログテレビ地デジが可能となる簡易チューナー一台を無償で給付する支援措置、これは生活保護世帯等NHK受信料全額免除世帯ということになりますが、これを平成二十六年四月一日から実施しておるところでございまして、二十七年三月末時点で約三千の支援実績があるということでございます。

安藤友裕

2015-04-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第7号

地上デジタル化の移行から三年八か月たちまして、使用可能なアナログテレビを継続して使用したいという要望や、買換え等に要する視聴者負担平準化などの理由から、総務省はこれまでケーブルテレビ事業者などに対してデジ・アナ変換暫定的導入というのを求めていましたけれども、それもこの四月で完全に終了してしまうということです。  

吉良よし子

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

昨年十二月三日の当委員会でも、この逼迫宣言の解消を要望し、新藤大臣は、アナログテレビ放送使用周波数帯跡地V—LOW帯について、コミュニティー放送割り当て方針を出した、周波数逼迫宣言は解消できるのではないかと答弁をされましたが、その後、どうなりましたでしょうか。周波数逼迫宣言は解消されたのか。さらに、この先どうしていくのか。この点についてぜひお答えください。

塩川鉄也

2013-06-03 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

○河野(正)委員 そういうことで、我々、地デジというのを享受するためには、専用テレビに買いかえていくのか、もしくはアナログテレビのままでも専用チューナー等を取りつけるということになるのかなと思っております。  今もお答えいただきましたけれども、先ほどの質問とも関連しまして、低所得者世帯には国が専用チューナーを無償配付するという対応をとられたと聞いております。

河野正美

2013-05-30 第183回国会 参議院 総務委員会 第12号

今御指摘になったV—HIGHマルチメディア放送というのは、地上アナログテレビの停波した後の周波数のうち二百七・五メガヘルツ以上二百二十二メガヘルツ以下の周波数を利用して行う携帯端末向け放送でありまして、それで、今御指摘があったとおり、平成二十三年度のこのV—HIGHマルチメディア放送電波利用料負担額は約十三億円とかなり高額であることは事実であります。  

柴山昌彦

2011-08-04 第177回国会 参議院 総務委員会 第21号

去年の暮れ、あるいは三月末、デジタル受信機の普及の状況もしっかり聞きながら、こういうことはどうなんだ、ああなんだと、もっともっとデジタルチューナーアナログテレビに接続するチューナーだけでももっと安くならないかとか、いろんな形で提言をさせていただいたわけでございますが、そんな中迎えたアナログの停波であったわけでございますが、七月の二十六日、私ももちろんメンバーになっておりますけれども、このプロジェクトチーム

魚住裕一郎

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

今、アナログテレビ画面の左下には、アナログ放送終了まであと九日という、アナログ終了を知らせるカウントダウンの字幕が表示されています。この表示を見て、まだアナログテレビでごらんになっている方は、煩わしい、テレビが見づらい、やめてくれ、こういう声が殺到しております。本当にやめてもらいたい。  

塩川鉄也

2011-06-07 第177回国会 参議院 総務委員会 第17号

これだけアナログテレビではメッセージを出しておりまして、御相談くださいということも含めて出しておりまして、できれば御相談いただけるということが必要だと思いますが、戸別の訪問なども含めて最善の努力をしたいと思います。

片山善博

2011-05-26 第177回国会 衆議院 総務委員会 第19号

最後ですが、今回、最大一年延長するということで、アナログテレビで使っている周波数を、いわゆる周波数再編で、携帯電話に使うですとか、あるいは携帯マルチメディア放送に使うということが予定されているわけですが、こういった周波数再編スケジュール等影響があるんじゃないかということも一部ささやかれております。  

大谷啓

2011-05-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第12号

これは三県だけではなくて周辺の県にも問合せをさせていただいたわけでございますけれども、特に被災した三県、岩手、宮城、福島においては、協力をお願いしなければならない地方自治体の知事さん等におかれても、やはりここはアナログテレビが見れなくなってしまうと困る方々がおられるというようなことでもあり、延期をしてほしいと。

平岡秀夫

2011-05-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第12号

もちろん大震災の影響でというのは、それは理由は分かるような感じがあるんでございますけれども、だけど、津波でばあっと流されたところって多分アナログテレビなくなってしまっているなという感じがございますし、それからテレビ報道もありましたけれども、仮設住宅、今度、家電六点セットですか、赤十字、テレビも入っていたと思いますけれども、多分これアナログテレビを入れているわけじゃないと思うんですね、デジタルテレビ

魚住裕一郎

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは、アナログテレビを前提として、チューナーをつけることと、アンテナの切りかえが必要な場合にはその費用も出しましょうねという形で全額費用負担を行う。  しかし、市町村民税非課税世帯支援を拡大しました。でも、その支援というのは、今お話しのように、チューナーだけなんです。アンテナの切りかえはないんですよ。

塩川鉄也

2010-11-11 第176回国会 参議院 総務委員会 第3号

○副大臣平岡秀夫君) 委員の御指摘のように、現在視聴されているアナログテレビ放送画面を通じてデジタル化対応必要性を知っていただくということは大変重要であり、かつ有効な手段だというふうに私たちも思っております。  そういう意味で、NHK民放では、七月上旬以降に一斉に短時間の周知番組放送する地デジ化テストというものがございます。

平岡秀夫

2010-11-11 第176回国会 参議院 総務委員会 第3号

石川博崇君 ちょっと時間がなくなってきたので、最後に、これから夏に向けて買換えが多く進む中で、今見ているアナログテレビを大量に処分していく御家庭が出てくることが想定されますが、これに対して各メーカーが処理をしていくわけですが、その処理能力は大丈夫なのかということと、あと、併せて懸念されるのが、違法な不要品回収業者が増加したり、あるいはこうしたアナログテレビを不法に投棄する、料金を取った上で処分しますと

石川博崇

2010-04-05 第174回国会 参議院 決算委員会 第4号

国務大臣原口一博君) これは、委員がおっしゃるように、ホテルや旅館等の多数のアナログテレビを保有する施設がデジタル放送対応する、この手法としては次の三つがあるわけです。一つはデジタルテレビ又はチューナーの購入、あるいは、今度は大きな建物の中でデジ・アナ変換装置、この導入、あるいはケーブルテレビの加入などの選択肢がございます。  

原口一博