運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-10-30 第197回国会 参議院 本会議 第2号

ベトナム外務省担当は、寄港を歓迎し、日越関係アジア太平洋地区の平和と繁栄のための戦略的協調関係に高まっていると評価をしております。  我が国への挑発行為に対しては、毅然とした態度で臨むことが重要です。中国の動きに懸念を持つ各国と連携していくことも不可欠であります。同時に、平和友好条約締結後四十年間で積み上げてきた財産を礎に、中国友好関係を次世代へ深めていく必要があります。  

橋本聖子

2008-04-24 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

民主党は、我が国の防衛及び近隣のアジア太平洋地区の平和と安定のために日米安保体制が極めて重要であると認識しています。そのためには、相互信頼に基づいた強固で対等な日米関係を構築していく必要があります。その観点から、本協定についての議論は極めて重要なもので、在日米軍地位協定やこの特別協定日米関係が凝縮されていると言っても過言ではありません。  

喜納昌吉

2007-03-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

さらに、我が国における銀行のマネーロンダリング及びテロ資金対策勧告改定前の状況であることから、これらの主要国と比してマネロン対策に相当おくれをとっているということになり、現状維持ということになりますと、FATF参加国としての責任を果たし、アジア太平洋地区におけるマネロン対策のリーダーシップをとっていくことも相当困難になる、そんな政治的な判断も含めましてお願いをいたしたところでございます。

溝手顕正

2005-02-22 第162回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そして、今中国におきましては、核戦略潜水艦を開発しまして太平洋に進出するということを私どもは聞いておるわけでございまして、そこで、これは質問ではありませんけれども、私の見解を申し上げて終わりにしたいと思いますけれども、先般、日米安保協議が行われまして、その委員会共同声明におきまして、大量破壊兵器及びその運搬手段の拡散がアジア太平洋地区において脅威を増しつつあるというのは、私は、これは中国のことを指

玉沢徳一郎

2003-06-11 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そこで、着陸料の問題でもう一つですが、これは私きのうファクスをいただいたんですけれどもIATA、いわゆる国際航空運送協会アジア太平洋地区広報部長からのファクスなんですが、これによると、SARSの影響でもってアジア各国航空会社が非常に経営が苦しくなってきている。その中で軒並みに着陸料を引き下げている。ところが、日本だけは相変わらずである。一部空港においてはこれは引き上げている。

山田正彦

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

WTO、先ほどの世界観光機関予測でも、世界平均で二・八倍これから伸びていくという中で、それ以上の五倍強にアジア太平洋地区観光客がふえるだろうと言われております。そういう意味で、ターゲット韓国さらには中国に置くというのは、我々当然の前提にしておるわけで、日中韓相互訪問をふやしていく、交流を拡大するというのも一つターゲットになってございます。  

岩村敬

2000-04-21 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

私が勝手に思いますのは、先ほど先生アジア太平洋地区日本役割ということで提言されました。これは私非常に注目をしておりますが、そういう意味では、日本はやはりそういう蓄積を少しずつ積み上げてアジア太平洋地域から一定の客観的な評価注目を受けつつあると思うんです。それに対してドイツは、我々はドイツは力を持っていると思うんですが、イタリアも含めて周辺の地域で相対的な評価が必ずしも高まっていない。

藁科滿治

2000-03-08 第147回国会 衆議院 文教委員会 第5号

「ネーチャー」という有名な世界科学誌がありますけれども、ことしの一月六日号で、アジア太平洋地区担当編集長の論説という形で、日本科学研究環境は劣悪だ、世界有数経済大国というよりは第三世界並みだ、海外から来られた方は、劣悪な状況を目の当たりにしてあきれ果てると同時に、なぜ対策が実施されないのかと疑問を抱いて帰る、こういうのが載っているんです。  次の号にも載っている。

石井郁子

1999-05-24 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第11号

二十一世紀のアジア太平洋地区の平和と安定に大変大きな意義を持っておりますこのガイドライン法案が、本日、いよいよ成立の運びとなりつつあるわけでございます。私は、衆参のこの関連法案についての質疑を見ておりまして、大変いろいろと感銘を受けた次第でございます。  私も総理も終戦のときは、私は小学校一年だったと思います。

吉村剛太郎

1999-03-16 第145回国会 参議院 予算委員会 第15号

一方、我が国を取り巻きますこのアジア太平洋地区九六年四月に日米安保共同宣言がなされたわけでございます。冷戦後のアジア太平洋地域安全保障について再確認をするということであるわけでございます。共同宣言を拝見してみますと、同盟という言葉が非常に使われております。また、再確認という言葉が何度も使われておりますが、同盟ということについての定義、これをちょっと言っていただきたいと思います。

吉村剛太郎

1998-04-06 第142回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

そうなりますと、好むと否にかかわらず、戦略的要衝における沖縄基地役割というものはこの国の平和のためにもアジア太平洋地区の平和のためにも欠くべからざるものである。このことをやっぱり私ども認識をし、かつ、政府の立場においても痛みに耐えつつある沖縄皆さん方に対してもあえてそのことについては明確にしなければならないのではないのか。  

板垣正

1998-03-27 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号

また、現在アジア太平洋地区におきましては、若干の経済危機等もございますけれども、これはやはり将来的に見ると非常に伸びる地域でございまして、IATA国際航空運送協会予測によりましても、二〇一〇年にはアジア太平洋地区世界全体の航空輸送量の半分を占める地域であるという予測もなされておるわけでございます。  

楠木行雄

1996-04-11 第136回国会 衆議院 予算委員会 第30号

ところが、その中でまさにこのアジアあるいはアジア太平洋地区というものが、これから先非常に原子力発電のふえていく地域として私どもの前に出てまいっております。  そして、私は、原子力安全サミットというものの持つ意義は、一方では核兵器またはその核兵器に連なる分野に対する取り組みでありますけれども、もう一方で平和利用原子力の安全というものをどこまで強調できるかという問題意識を持っております。

橋本龍太郎

1995-01-24 第132回国会 衆議院 本会議 第3号

一九九一年十月には、加盟国十二名から成る執行委員アジア・太平洋地区から選出されましたことは、先生の日ごろの私のない活動が各国の議員から評価されたことであり、国にとっても名誉なことであったと信じます。  昨年六月には、持続可能な地域開発のための科学技術に関するIPUアジア太平洋会議東京開催実現のため、IPU執行委員会等の機会を通じ、関係各国に働きかけ、これをついに実現されたのであります。

羽田孜

1990-05-29 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

したがいまして、これからのアジア・太平洋地区でさらに平和が促進されて、そしてお互いに軍縮の道が進められるようにするには、やはりそれなりの外交的な努力というものは当然必要ではなかろうか、こういうふうに思っております。

石川要三

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

なお第二点の御指摘のございましたアジア太平洋の問題でございますが、これは、この前も申し上げましたように、若干誤解がございまして、アジア太平洋経済圏の構想というものは三木大臣の口からたしか出たと思いますが、漁業そのものにつきましては、私どもも、ちょうど欧州漁業条約ができましたので、これは主として外務省の、実際にそういう問題を研究しておられる方から一こういうような条約ができた場合に、これがアジア太平洋地区

久宗高

  • 1