運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-10 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

このプロジェクトは、生産するLNGの八割をアジア向け輸出するということを検討しております。それで、ヤマルと異なるのは、これは、北極海航路を東回り、これは原子力砕氷船のエスコートをもって通年に近い形で運航させようというような構想で立ち上がったプロジェクトでございます。  

濱崎和也

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今、農林水産物、食品の輸出額で見れば、どちらに向いているかといえば、アジア向けおよそ七割でありますが、新興国として経済成長を続けている国々に対する輸出増も期待できるんですけれども、今の状況では、やはりアジア経済新型コロナウイルス感染拡大による打撃を受けています。  実際に、和牛でいいますと、JA全農グループが取り扱っている和牛輸出も激減しています。

緑川貴士

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

農薬輸出量あるいは輸入量の増減の原因ということだと承知いたしますが、増加をいたしておりますのは、アジア向けの製剤の輸出、あるいはオセアニア向け原体輸出原体輸出につきましては、例えばオーストラリア向け小麦用除草剤原体輸出、あるいはインド向けということであればインド農薬使用量増加、こういったものが考えられるのではないかと思っております。  

池田一樹

2017-03-07 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

長野飯田地域航空機産業九州地域アジア向け農産品輸出など、物づくり農業観光など様々な分野における成長の芽が膨らんでいます。このような地域経済を牽引する事業を花開かせるため、企業立地促進等による地域における産業集積形成及び活性化に関する法律の一部を改正する法律案を今国会に提出しました。予算税制金融支援規制改革などの政策ツールを総動員し、地域における未来投資を促進します。  

世耕弘成

2017-02-15 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

長野飯田地域航空機産業九州地域アジア向け農産品輸出など、ものづくり農業観光など、さまざまな分野における成長の芽が膨らんでいます。このような地域経済を牽引する事業を花開かせるため、企業立地促進等による地域における産業集積形成及び活性化に関する法律の一部を改正する法律案を今国会に提出します。予算税制金融支援規制改革などの政策ツールを総動員し、地域における未来投資を促進します。  

世耕弘成

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

政府は、二〇一〇年に掲げたこの国際コンテナ戦略港湾目標として、二〇一五年を目標国際コンテナ戦略港湾においてアジア主要港並みサービスを実現させる、そのための具体的な指標として、アジア向けも含む日本全体の日本発着貨物の釜山港等東アジア主要港でのトランシップ率を現行の半分に縮減することを目指すとしております。

辰巳孝太郎

2016-04-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

石井国務大臣 今委員から、アジア向けも重視すべきじゃないかというお話がございました。  アジア地域におきましては、今後も高い経済成長が見込まれており、我が国企業による製造拠点物流拠点の整備も進んでおりますので、アジア航路の充実に向けた取り組みも進めてまいりたいというふうに考えております。  

石井啓一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

この減少幅が比較的大きくなったことでございますが、先生の御指摘、まず地域別でございますが、中国などアジア向けでございますが、春節の時期には貨物が届かないように日本からの輸出が調整されるというのが例年でございまして、そういう意味では、本年一月に一部その春節の時期の調整が重なったという特殊要因がございます。  

佐川宣寿

2015-05-19 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

環境にも十分に注意しておかないと、とにかくどんどんどんどんダムは掘ったはいいけど環境破壊ということにならぬということも考えて、日本の造った橋だけは落ちないとかいろいろよく言われるところでもありますけれども、その分だけ過剰設備じゃないかと言われることも考えたりしなくちゃいけませんので、いろいろ考えないかぬところだと思っておりますが、いずれにいたしましても、新たなイニシアチブとして官民一体となってアジア向け

麻生太郎

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

同時に、先日、五月の初めにローマで開かれましたG7エネルギー大臣会合にも出席をしてまいりまして、アジア向けLNG仕向地条項が非常に厳しくなっておりまして、ヨーロッパ等と比べるとどうしても高くなるということで、仕向地条項の緩和というのをG7レベルでは初めて合意をいたしまして、実際その後、日本企業契約でも緩和された仕向地条項での契約も進むと。

茂木敏充

2014-03-26 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

ただ、貿易保険の内容を見ますと、ほとんどがアジア向けの短期です。では北米はどれぐらいあるかというと、実はアジア向けの十分の一もないんですね。  半分嫌みで言いますけれども、経産省の職員が課長補佐で一生懸命働いて、ちょっと休んでもらおうと思ってニューヨークへ行ってもらう、パリへ行ってもらうためにあるのはやはりまずいと私は思うんですよ。

玉木雄一郎

2014-02-20 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

ちょうど今、アジア向け円借款上限額が二十億ドルに、昨年十二月でしょうか、安倍総理が倍増させるという大きな方針も打ち出していただきました。またさらに、中国向け円借款が残高が一兆六千億円ということでございまして、これからその回収したものを再投資するという大きな今チャンスがあろうかなと、こういう思いがしております。  

中西祐介

2012-11-07 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ヨーロッパにおいては財政金融問題等々あり、国際決済銀行の統計なんかを見ますと、ヨーロッパ金融機関アジア向けのエクスポージャーをどんどんと引き揚げているといったようなことが見てとれます。  そんな中にあって、我が国金融機関は、欧州周辺国向けの貸し付けというのはさほどの額ではありません。そういった意味において総体的に健全である、こういうふうに申し上げているわけであります。  

中塚一宏