運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-22 第159回国会 衆議院 法務委員会 第18号

長谷部参考人 司法アクセス拡充のために地方自治体が果たすべき役割ということは、検討会でも重要な論点ということで議論がされました。  既に地方自治体の中でいろいろ取り組みの仕方、先生が御指摘のように濃淡があるということでありますが、積極的に取り組んでいる自治体がそれを取りやめることのないようにしてもらいたいということは非常に強い意見としてあったわけであります。

長谷部由起子

2003-07-15 第156回国会 参議院 法務委員会 第22号

また、日弁連は、会員弁護士に対し、自らの事務所報酬基準の備置き、報酬に関する説明義務報酬についての情報開示契約書の作成、あるいは報酬見積りの提示に努めることなどを内容とする利用者アクセス拡充に資するための規定も準備中でございます。国民の皆様の御理解をお願い申し上げる次第でございます。  第四点でございますが、弁護士に対する綱紀・懲戒手続改正についてでございます。

軍司育雄

2003-05-23 第156回国会 衆議院 法務委員会 第17号

しかし、今この国民司法へのアクセスというものの環境整備がまだまだ欧米に比べますと非常に低い状況の中でこれをやるということは、いわゆる市民裁判から締め出すというような状況にまで追い込む、そのようなおそれも大いにあるものですから、ぜひ大臣としての、この制度導入に関連して、司法への国民アクセス拡充環境整備ということに対しての大臣の現時点でのお考えをお知らせください。

鎌田さゆり

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

二つ目、「裁判所へのアクセス拡充理念に反する。」次に、「地方から知的財産権関係訴訟を扱える専門家を消滅させることになり、知的財産権の健全な育成や地域産業の振興をも阻害しかねない。」次に、「専門的処理体制の強化とは、別の問題である。」次に、「国際的戦略必要性も、専属管轄化の理由となるものではない。」

大島令子

2001-11-08 第153回国会 参議院 法務委員会 第6号

なお、原告が勝訴した場合にのみ弁護士費用被告側に負担させる、いわゆる片面的敗訴者負担制度導入することは、アクセス拡充という制度導入の趣旨にかなうものと考えられますので、そのような可能性も含めた検討が行われることを期待しております。  次に、裁判外紛争解決手段、いわゆるADRについて申し上げます。  

吉岡初子

2001-05-31 第151回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、裁判官への任官などを初めとする弁護士活動領域の拡大の基盤ともなりますし、従たる事務所の設置による弁護士へのアクセス拡充弁護士過疎問題への対応などもできるというふうに思いますので、そのようなさまざまなメリットを期待することができますから、まさに司法制度改革全体の成否を握るかぎの一つだというふうに考えております。  

森山眞弓

  • 1