運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-04-02 第28回国会 衆議院 商工委員会 第25号

その後、オープンアカウント諸国の取引の緩和をやりましたので、人絹糸及びスフ糸につきましては、輸入を再開されたのでありますが、人絹織物スフ織物については、輸入しないことが明らかとなったので、そこで保険事故となっておるのであります。以上の事由によりまして保険事故が発生しまして、保険金支払いの対象となります輸出契約件数は百三十八件、予想支払い保険金は一億三千万円に相なっております。

松尾泰一郎

1954-05-10 第19回国会 参議院 外務委員会 第30号

政府委員小滝彬君) こういう輸出振興策については先ほども申上げましたように、通産省のほうで十分に検討しておるはずでありますが、併し他のオープンアカウント地域との交渉の場合と異なりまして、こういう自由貿易の国であり、為替管理のない国でありまするから、他のオープンアカウント諸国との交渉におけるがごとく、大体増加額を推定して交渉に当るというようなやり方ではなくして、特に貿易上の障害を除くという趣旨

小滝彬

1953-10-31 第17回国会 参議院 通商産業委員会 第2号

スターリング地域につきまして最近我々の心配しておりますのは、オープンアカウント、特にヨーロッパのオープンアカウント諸国に対しまして入超が激しくなつて来ておることでありまして、先ほど申しましたドイツ、それからフランス、スウェーデン等につきましてスウイングを超過して或る程度現金払いしなければならないという状況なつて来ております。

牛場信彦

1952-12-11 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第8号

そのほかオープンアカウント諸国につきまして、今年中にインドネシア、タイブラジルというような国との協定ができまして、そのうちタイ国との協定は、これは主として米を確保するというところに重点を置いたのでありますが、その後の運用を見ておりますと、これは輸出の面でも非常に効力を発揮して参りまして、十月のごとき綿小布輸出は、各国別に見ましてタイ出向け輸出が一番多かつた、いまだかつてなかつたような状況を呈

牛場信彦

1952-12-08 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第7号

次に輸出減少は、ポンド地域及びオープンアカウント諸国輸入制限に主として基因し、かかる地域への輸出増進は、わが国のかかる諸国よりの輸入を促進することによつて、初めてなし得ると認められますので、別口外貨貸付制度拡充、スイッチ・トレードの利用食糧鉱産品買付長期契約化、その他協定貿易上の大幅なクレジットの供与等、諸般の輸入促進措置を講じて、長期かつ拡大した規模において貿易拡大均衡をはかりたいと

小笠原三九郎

1952-12-03 第15回国会 参議院 通商産業委員会 第3号

次に輸出減少ボンド地域及びオープンアカウント諸国輸入制限に主として基因し、かかる地域への輸出増進は我が国のかかる諸国よりの輸入を促進することによつて初めてなし得ると認められまするので、別口外貨貸付制度拡充スウィツチ・トレード利用食糧鉱産品買付長期契約化、その他協定貿易上の大巾なクレジツトの供与等緒般輸入促進措置を講じて長期且つ拡大した規模において貿易拡大均衡を図りたいと存

小笠原三九郎

  • 1